Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@QB
QB / jitec.sh
Created November 29, 2013 09:26
情報処理技術者試験の過去問ファイルを一括でダウンロードするスクリプト
#!/bin/bash
# ITパスポートは無視する
# 平成21〜25年以外の数値を渡されることは想定していない
# 想定外の数値や変なモノを渡されて暴走しても作者は関知しない
# パラメータはコマンドライン引数で指定できる
# 年と季節を指定すると、そのときの試験問題を全科目丸ごと取ってくる
heisei=$1 # 試験の年度を平成で指定
kisetu=$2 # 春なら 1、秋なら 2 を指定
@QB
QB / makepdf.sh
Created May 12, 2013 01:38
platex が使える環境において、シェルスクリプト(bash)で、article.tex から article.pdf を生成する。
#!/bin/bash
platex article.tex
dvipdfmx article.dvi
evince article.pdf &
@QB
QB / unfollow.rb
Created May 2, 2013 20:41
Twitter で片思いの人を全てリムーブする。
#coding: utf-8
require "twitter"
Twitter.configure do |config|
config.consumer_key = ""
config.consumer_secret = ""
config.oauth_token = ""
config.oauth_token_secret = ""
end
@QB
QB / twitter_friend.rb
Created April 26, 2013 17:23
Twitterで、ある人たち全員が共通でフォローしている人を調べる
#coding: utf-8
require "twitter"
Twitter.configure do |config|
config.consumer_key = ""
config.consumer_secret = ""
config.oauth_token = ""
config.oauth_token_secret = ""
end
@QB
QB / multiple_twitter.rb
Created April 21, 2013 04:20
token.json にトークンを沢山突っ込むと、複垢処理を自動でやってくれる。
# coding: utf-8
require "pp"
require "json"
require "twitter"
require "user_stream"
# twitter ジェムと userstream ジェムを使いたいとき
#
# token.json にトークンを沢山突っ込むと、複垢処理を自動でやってくれる。
@QB
QB / kataomoi.rb
Created April 21, 2013 04:07
Twitter の片思いを取得する。ハッシュからキーを指定して要素を取り出す方法がよく分からなかったので、要素の番号を指定するという呆れるほどの原始的な営みをしてみた。
#coding: utf-8
require "twitter"
Twitter.configure do |config| #4つのトークンを各自で指定してね
config.consumer_key = ""
config.consumer_secret = ""
config.oauth_token = ""
config.oauth_token_secret = ""
end
@QB
QB / helloworld.cs
Created March 29, 2013 03:24
.NET を使って C# で HelloWorld
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
namespace Hello {
class Program {
static void Main(string[] args) {
System.Console.WriteLine("HelloWorld!!");
@QB
QB / get.rb
Created March 1, 2013 23:17
dat落ちした2chのスレのdatを拾ってきて保存。HTML化する機能も有り。●とか買う必要無いんで。
# encoding: utf-8
require "net/http"
# ■■ 設定ここから ■■
uri = "http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1353695121/" # みたいな感じでスレのURLを入れてね
html = true # HTML化してHTMLを保存するならtrue、datだけ拾ってくるならfalseを指定してね
file = true # 保存するときのファイル名を スレのidにするならtrue、スレタイにするならfalseを指定してね
# ファイル名にできない文字がスレタイに入ってるときはエラーが出るけど、諦めてね
@QB
QB / anti_ie.rb
Created January 28, 2013 02:22
Ruby で、アクセスしてきたIEユーザをYahoo!へと弾き飛ばす。
print "Location: http://yahoo.co.jp\n" if request.env["HTTP_USER_AGENT"].match(/MSIE/)
# ここまででIEは弾かれる。以下、通常の処理を書く。
@QB
QB / follower.php
Last active December 11, 2015 15:08
リムーブ検知プログラム ver 2.0
<?php
require_once './tmhOAuth.php';
/*
* ■ 設置方法 ■
* 1, tmhOAuth.php をネットから拾ってきて、このファイルと同じディレクトリに置く。
* 2, このファイルにある、下の設定項目を埋める。
* 3, 鯖にうpして、cronで定期的に叩く。
*
* 以上の手順でプログラムを動かすと、お好みの間隔で定期的にリムーブした者の一覧がメールで配信されます。
*/