Harmoni という名前の iOS アプリを App Store にサブミットしました。このシンセアプリはゲームエンジン Unity を使って実装されています。
ここでは Unity を使ってシンセを実装するにあたっての心得(?)について記します。
サンプリングベースのリズムマシン等であれば basic 版でも実装可能ですが、スクリプトで合成した波形を使うには、Pro 版でないとキツいです。後述しますが、実装にオーディオフィルタを使うためです。
Harmoni という名前の iOS アプリを App Store にサブミットしました。このシンセアプリはゲームエンジン Unity を使って実装されています。
ここでは Unity を使ってシンセを実装するにあたっての心得(?)について記します。
サンプリングベースのリズムマシン等であれば basic 版でも実装可能ですが、スクリプトで合成した波形を使うには、Pro 版でないとキツいです。後述しますが、実装にオーディオフィルタを使うためです。
using UnityEngine; | |
using System.Collections; | |
public class ScreenRecorder : MonoBehaviour | |
{ | |
public int framerate = 30; | |
public int superSize; | |
public bool autoRecord; | |
int frameCount; |
// -- | |
// The MIT License | |
// | |
// Copyright (c) 2013 tatsuhiko yamamura | |
// | |
// Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions: | |
// The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software. | |
// THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR |
using UnityEditor; | |
using UnityEngine; | |
namespace djkusuha.Utility | |
{ | |
/// <summary> | |
/// Unityエディタ上からGameビューのスクリーンショットを撮るEditor拡張 | |
/// </summary> | |
public class CaptureScreenshotFromEditor : Editor | |
{ |
using UnityEngine; | |
using System; | |
using System.Collections; | |
using System.Collections.Generic; | |
using System.IO; | |
using System.Threading; | |
class BitmapEncoder | |
{ | |
public static void WriteBitmap(Stream stream, int width, int height, byte[] imageData) |
https://github.com/CMU-Perceptual-Computing-Lab/openpose/blob/master/doc/installation.md 上で十分に書かれているので、まあ備忘録です。
Windowsの場合はVisual Studio 2015 Update3を推奨されています。
C++もインストールします