Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View cohalz's full-sized avatar
🌴
On vacation

cohalz cohalz

🌴
On vacation
View GitHub Profile
set nocompatible
set hidden
filetype off
set autoread
set noswapfile
if has('vim_starting')
set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim
call neobundle#rc(expand('~/.vim/bundle'))
endif
let $SSH_ASKPASS = simplify($VIM . '/../../MacOS') . '/macvim-askpass'
set noimdisable
set imdisableactivate
if has('gui_macvim')
set guioptions-=T
set showtabline=0
set imdisable " IME OFF
set guioptions-=T " ツールバー非表示
main = do
putStrLn $ a ++ " " ++ b where
a = "hello"
b = "world"
{-
以下どちらも嫌
main = do
putStrLn $ a ++ " " ++ b
"http://d.hatena.ne.jp/osyo-manga/20140121/1390309901
"上記のサイトのコードをカーソル下が記号列でも割と動くように改良
" 1 が設定されていれば有効になる
" let g:enable_highlight_cursor_word = 0
let g:enable_highlight_cursor_word = 1
augroup highlight-cursor-word
-- 与えられた座標列のn階差分商を求める関数
diffmethod :: [(Double, Double)] -> Double
diffmethod [x0] = snd x0
diffmethod [x0,x1] = (snd x1 - snd x0) / (fst x1 - fst x0)
diffmethod lst = (diffmethod (tail lst) - diffmethod (init lst))
/ (fst (last lst) - fst (head lst))
-- 第一引数に与えられた座標列から第二引数のy座標を補完し返す関数
newtonPoly :: [(Double, Double)] -> Double -> Double
newtonPoly [] _ = 0
"http://d.hatena.ne.jp/osyo-manga/20140121/1390309901
"元との違いはカーソル下が記号の場合、空白区切りの単位でハイライトするようにしたこと
" 1 が設定されていれば有効になる
let g:enable_highlight_cursor_word = 1
augroup highlight-cursor-word
autocmd!
autocmd CursorMoved * call s:hl_cword()
autocmd ColorScheme * highlight CursorWord gui=underline guifg=#aa2222
" カーソル下の単語をハイライトする
" http://d.hatena.ne.jp/osyo-manga/20140121/1390309901
" 元との違いはカーソル下が記号の場合にうまく行ってなかったものを、空白区切りの単位でハイライトするようにしたこと
" 例えば >>= という記号列なども問題なくハイライトできるように
" 1 が設定されていれば有効になる
let g:enable_highlight_cursor_word = 1
augroup highlight-cursor-word
autocmd!
set guioptions-=T "ツールバー
set guioptions-=m "メニューバー
set guioptions-=r "ウインドウの右スクロールバー
set guioptions-=R "分割時の右のスクロールバー
set guioptions-=l "ウインドウの左スクロールバー
set guioptions-=L "分割時の左のスクロールバー
set nocompatible
filetype off
set autoread
if has('vim_starting')
set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim
call neobundle#rc(expand('~/.vim/bundle'))
endif
" ここにインストールしたいプラグインのリストを書く
NeoBundle 'LeafCage/foldCC'
"コマンドモードでTab補完をする
set wildmenu
set wildmode=longest:full,full
set hidden "保存しなくててもバッファを切り替えられるように
set nrformats= "インクリメントを十進で
"バーを表示しない
set guioptions-=T "ツールバー
set guioptions-=m "メニューバー