-
-
Save plaster/d34487ab2ba5a3f375f3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
(defn internal-fold-with-fib-to | |
[op seed end x0 x1] | |
(if (< x1 end) | |
(recur op (op x1 seed) | |
end | |
x1 | |
(+ x0 x1)) | |
seed | |
)) | |
(defn fold-with-fib-to | |
[op seed end] | |
(internal-fold-with-fib-to op seed end 0 1) | |
) | |
;; 当初 fold-with-fib-to と internal-fold-with-fib-to は | |
;; 一つの関数で、引数の数でどっちに行くかを分けてみていたのですが | |
;; recur がうまくいかなかったので、あきらめて2つに分けました | |
(defn solve [] | |
(fold-with-fib-to | |
(fn [x sum] | |
(if (even? x) | |
(+ x sum) | |
sum)) | |
0 | |
4000001 | |
)) |
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
(defn fold-with-fib-to [op seed end] | |
(loop [seed seed | |
x0 0 | |
x1 1] | |
(if (< x1 end) | |
(recur (op x1 seed) | |
x1 | |
(+ x0 x1)) | |
seed | |
))) | |
(defn solve [end-inclusive] | |
(fold-with-fib-to | |
(fn [x sum] | |
(if (even? x) | |
(+ x sum) | |
sum)) | |
0 | |
(+ 1 end-inclusive) | |
)) |
有用なイディオムありがとうございます。 ((fn
のところにどうも見覚えがあったのですが、distinct
の実装でした。ごく自然に無名関数の再帰ができて便利ですね。
今回は「外から呼び出すのは一回」なのに加えてrecurすべき関数が自明だったので、loopになおしてみました。( #file_pe_2_2.clj )
named-let大好きなScheme脳なので、loop構文つかえると見るや、つい使ってしまいます。
リンク先のr-reduce
、まだあまり読めてないのですが(特にretn
の役割)、例にあるいろんなシーケンス処理関数の基礎に使えるのかっこいいですね。
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
畳み込み渋いですね. 惚れます.
関数名とコメントから推察するに,
internal-...
には, 名前を与える必要も,fold-...
の外に出す必要も無いと考えていらっしゃると思います.recur
だと, 関数オーバーロードを跨げないので, 少なくとも二つの関数を作る必要はあります.しかし, 名前を与える必要はありません. つまり匿名関数
fn
を使えば良いです.recur
はfn
に再帰します.またこの関数を外から呼び出すのは一回ですので,
((fn [仮引数 ...] 本体) 実引数 ...)
のように, 作ったその場で使えば良いです.内部の fn の仮引数で同じ変数名
op
,seed
,end
を使っても何の問題もありませんが,どっちのスコープにあるか分かり易いように敢えて
i-
を付けました.終了条件の与えられる畳み込みが有用な場面は多いので,
あまり成功しているとは言いがたいのですが, 一般化の試み https://gist.github.com/2896939
などしているのでよろしければご参考まで...