Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

package objectsize;
import java.util.ArrayList;
import java.util.List;
import net.sourceforge.sizeof.SizeOf;
import org.junit.Test;
import org.openjdk.jol.info.GraphLayout;
package main
import (
"code.google.com/p/plotinum/plot"
"code.google.com/p/plotinum/plotter"
"code.google.com/p/plotinum/vg"
"github.com/disktnk/mt19937"
"image/color"
"math"
"math/rand"
@disktnk
disktnk / TimeElapsed.java
Last active August 29, 2015 14:14
java7までの処理計測と、java8からの処理計測
import java.time.Duration;
import java.time.Instant;
public class DurationSample {
public static void main(String[] args) {
{ // ~java1.7
long start = System.nanoTime();
someAlgorithm();
long end = System.nanoTime();
@disktnk
disktnk / DayOfWeekInMonth.java
Created January 24, 2015 16:19
Java8のLocalDateで第3月曜日を求める、ついでにCalendarでも求める
import java.text.SimpleDateFormat;
import java.time.DayOfWeek;
import java.time.LocalDate;
import java.time.Month;
import java.time.format.DateTimeFormatter;
import java.time.temporal.TemporalAdjusters;
import java.util.Calendar;
public class DayOfWeekInMonth {
@disktnk
disktnk / jjacommand.md
Last active August 29, 2015 14:14
jjsコマンド導入メモ

java8 から入った jjs コマンドを試す

java8 から javascript 実行エンジン「Nashorn」(参考→Java SE 8の新JavaScriptエンジン「Nashorn」が実現する次世代の “JavaScript in Java”環境【Java EEエキスパート・シリーズ】 (WebLogic Channel)) が入った。んで、これを jjs インタプリタを使用して REPL っぽく実行できるらしい。

設定

jjs コマンドを有効にするには jdk1.8 の bin の場所にパスを通すだけ。以下は Mac OSX での PATH。

export PATH=$PATH:/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_25.jdk/Contents/Home/jre/bin
@disktnk
disktnk / gitstart.md
Created April 18, 2015 10:08
Git (正確には Github) の設定が完了したときに、次に入れたツールとか読んでよかったチュートリアルとか。完全に自分用メモ。

Git (正確には Github) の設定が完了したときに、次に入れたツールとか読んでよかったチュートリアルとか。完全に自分用メモ。

git-flow

A successful Git branching model という Vincent Driessen 氏がまとめたブランチ戦略があり、その開発フローをコマンドで手軽に実現できるツール。導入は git-flow cheatsheet が分かり易い。Git の導入はソース管理ツールの導入というだけでなく、開発フローの提供でもあり、チーム開発していく上では便利。SourceTree は git-flow をサポートしている。

zsh-git-prompt / bash-git-prompt

@disktnk
disktnk / sublimestart.md
Last active August 29, 2015 14:19
Sublime Text を 2 から 3 へ移行したので、インストールした Package とかを覚えている限りメモ。完全に自分用備忘録。

Sublime Text を 2 から 3 へ移行したので、インストールした Package とかを覚えている限りメモ。完全に自分用備忘録。

共通で使う Package とか

Setteings

Sublime Text -> Preferences -> Settings User

{
@disktnk
disktnk / gist:d76ca7bcdbf5714268c92f5946a5eba9
Last active June 7, 2016 07:38 — forked from kmizu/gist:1876800
Scala環境構築

Scala 開発環境構築手順

前提条件

  • JDKがinstall済みであること
  • java コマンドに環境変数Pathが通っていること
@disktnk
disktnk / Makefile
Created September 29, 2016 14:54
ref: みんなのGO言語
# meta info
NAME := myproj
VERSION := $(shell git describe --tags --abbrev=0)
REVISION := $(shell git rev-parse --short HEAD)
LDFLAGS := -X 'main.version=$(VERSION)' \
-X 'main.revision=$(REVISION)'
# setup required tools
## Setup
setup: