## 1. 以下から持ってくる https://unicode.org/Public/emoji/13.0/emoji-test.txt ## 2. 必要なところだけに削る `s/^(.+?)\s+;.+E\d+\.\d+\s*(.+)$/$1\t$2/g` `s/^#\s*group:\s+(.+)\s*$/\t\t$1/g` `s/^#\s*subgroup:\s*(.+)\s*$/\t\t\t$1/g` `s/\s*#.*$//g` ## 3.Excelにいったんコピペする 1列目は文字コードを崩さないようにセルの書式を文字列にする ## 4. 文字コードの頭にUnicode制御文字を入れる 1行目をまたテキストエディタにぶち込む `s/^(.+)$/\\u$1/g` `s/\s+/\\u/g` またExcelの同じセルに戻す # 5. Excelの計算式を作る `=IF(C3<>"",C3,F2)` , `=IF(D3<>"",D3,G2)` , `=IF(A3="","","{""group:"":"""&F3&""",""subgroup"":"""&G3&""",""code"":"""&A3&""",""keyword"":"""&B3&"""},")` みたいな感じで成型する あとはコピペして空白行を削除して完成