2016年に学びたい技術、読んでみたい本、完成させるGitHubリポジトリなどをピックアップ。
随時追加・更新する予定。 ※最終更新日:2016/12/06
技術名 | 進捗 | 備考 |
---|---|---|
終了 | 基本は学んだので後は深める | |
ディープラーニング | 中止 | 来年に引き継ぎ |
Node.js | 現在進行中 | CLIアプリ、Socket.io を使ったwebアプリ作成中 |
検討の結果中止 | 技術的に採用を取りやめた |
/* | |
* やるタスクは | |
* riot.jsで書かれたtagファイルのコンパイル | |
* typescriptで書かれたjsファイルのコンパイル | |
* コンパイルされたjsファイルのminify | |
* minifyされたjsファイルの*.min.jsにリネーム | |
*/ | |
const gulp = require('gulp'), | |
riot = require('gulp-riot'), | |
tsc = require('gulp-typescript'), |
var obj = { | |
id: 16, | |
val: 'hogehoge', | |
} | |
function make_query(obj){ | |
var keys = Object.keys(obj); | |
if(!keys.length) return ""; | |
return "?" + keys.map(function(key){ |
ちょくちょく使うPostgreSQLのコマンドをメモ。
○特定のテーブルのみバックアップ
pg_dump -t テーブル名 データベース名 --username=ユーザ名> テーブル名.sql;
○特定のテーブルのリストア
var sum=0, num=0; | |
for(i=0; i<100; i++) { | |
sum += 0.1; | |
console.log('sum = ' + sum); | |
} | |
num = 0.1 * 100; | |
console.log('num = ' + num); |
案外知られていないGMOの設定方法をメモ。
まずは下記のURLから、アカウントを作成。 https://service.gmo-pg.com/cyllene/entry/trialStart.htm
アカウント登録が完了すると、下記のようなメールが飛んでくる。