Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View ktakayama's full-sized avatar
:octocat:

Kyosuke Takayama ktakayama

:octocat:
View GitHub Profile
@bvlion
bvlion / payBackContact.js
Created June 6, 2021 03:48
Google スプレッドシートで始めるアプリ運用
var userName = ''
var gmailUserName = ''
var gmailAddress = ''
function reply() {
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet()
var active = sheet.getActiveCell()
if (sheet.getName() != 'contact') {
return
}
@kepano
kepano / obsidian-web-clipper.js
Last active October 27, 2025 04:27
Obsidian Web Clipper Bookmarklet to save articles and pages from the web (for Safari, Chrome, Firefox, and mobile browsers)
javascript: Promise.all([import('https://unpkg.com/[email protected]?module'), import('https://unpkg.com/@tehshrike/[email protected]'), ]).then(async ([{
default: Turndown
}, {
default: Readability
}]) => {
/* Optional vault name */
const vault = "";
/* Optional folder name such as "Clippings/" */
@greymd
greymd / sudo新一.md
Last active November 2, 2025 13:07
sudo新一

 オレは高校生シェル芸人 sudo 新一。幼馴染で同級生の more 利蘭と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな rm -rf / 現場を目撃した。端末をみるのに夢中になっていた俺は、背後から近づいてきたもう1人の --no-preserve-root オプションに気づかなかった。 俺はその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら・・・ OS のプリインストールから除かれてしまっていた!

sudo がまだ $PATH に残っていると奴らにバレたら、また命を狙われ、他のコマンドにも危害が及ぶ』

 上田博士の助言で正体を隠すことにした俺は、 which に名前を聞かれて、とっさに『gnuplot』と名乗り、奴らの情報をつかむために、父親がシェル芸人をやっている蘭の $HOME に転がり込んだ。ところが、このおっちゃん・・・とんだヘボシェル芸人で、見かねた俺はおっちゃんになりかわり、持ち前の権限昇格能力で、次々と難タスクを解決してきた。おかげで、おっちゃんは今や世間に名を知られた名エンジニア、俺はといえばシェル芸 bot のおもちゃに逆戻り。クラスメートの convertojichattextimg にお絵かきコマンドと誤解され少年ワンライナーお絵かき団を結成させられる始末。

 ではここで、博士が作ってくれたメカを紹介しよう。最初は時計型麻酔 kill 。ふたについた照準器にあわせてエンターを押せば、麻酔シグナルが飛び出し、プロセスを瞬時に sleep させることができる。 次に、蝶ネクタイ型 banner 。裏についているダイヤルを調整すれば、ありとあらゆる大きさのメッセージを標準出力できる。必殺のアイテムなら fork 力増強シューズ。電気と磁力で足を刺激し、 :(){ :|:& };: でプロセステーブ

@senhalil
senhalil / gist:fd5e06913523cb9d45b3123ebd186573
Last active October 3, 2023 11:47 — forked from Ricket/gist:78bcd681db86bcbb134558428c4c6cb4
git diff -- use json_xs to pretty-print the json before diffing it
sudo apt-get install libjson-xs-perl
echo "*.json diff=json" >> ~/.gitattributes
git config --global core.attributesfile ~/.gitattributes
git config --global diff.json.textconv "json_xs -e \"print JSON::XS->new->utf8->pretty->canonical->encode(\\\$_)\" -t none < \"\$1\""
#! /usr/bin/env node
import { execFileSync } from "node:child_process";
import { readFileSync, existsSync } from "node:fs";
import path from "node:path";
import os from "node:os";
try {
const input = JSON.parse(readFileSync(process.stdin.fd, 'utf8'));
if (!input.transcript_path) {