Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View mamemomonga's full-sized avatar

Shotaro Takahashi mamemomonga

View GitHub Profile

Che-ez! SPYZをRaspberry Piで読み込む

  • 2001年9月頃に発売されたChe-ez! SPYZをRaspberry Piで読み込む。
  • USBのタイミングが繊細なため、仮想環境だと失敗しやすい。
  • Raspberry Pi OS(Debian GNU/Linux 12 (bookworm) arm64) + Raspberry Pi 4を使用。
  • STV0680モジュールはoutdatedなため、gphoto2, libgphoto2はソースからビルドする必要がある。
  • ImageMagickをソースからビルドしているが、ImageMagick7の機能を使わないならaptでいれていい。
  • spyz.sh でカレントディレクトリにフォルダをつくりダウンロードする。PNMからPNGに変換している。
  • Che-ez! SPYZは gphoto2 --auto-detectAEG Snap 300 と認識される。
@mamemomonga
mamemomonga / mae.md
Created June 24, 2025 22:46
前口上メモ

前口上メモ

  • 雨の日もあれば晴れの日もある。苦難の毎日1年間。続ける朝の新日課。いろんなみんなの心の拠り所。それでは歌っていただきましょう。ちぃささんで「人生いろいろ」
  • お酒はすっきりハイボール、肴は甘いケーキがいい、決して無口じゃないけれど、歌ってみあせます舟歌を、それでは歌っていただきましょう。ちぃさで「舟歌」
  • 酒と思い出酔いしれて、ひとり静かに飲む酒は、染みる曲を歌わせる。未練の涙は海に消え、船は海を進み行く。それでは歌っていただきましょう。ちぃさで「おもいで酒」
  • 静かにそぼふる五月の雨は 素敵なあの人を思い出す 遠い昔のあの記憶 今も胸から離れない それでは歌っていただきましょう。ちぃさで「初恋」
@mamemomonga
mamemomonga / flagtag.pl
Created June 19, 2025 23:52
カレントディレクトリのFLACファイルにタグをつける
#!/usr/bin/env perl
# カレントディレクトリのFLACファイルにタグをつける
# ファイル名の「XYY_NNNN」からタグを作成する
use strict;
use warnings;
use feature 'say';
use File::Find;
use File::Basename;
my @filelist;
@mamemomonga
mamemomonga / app.sh
Last active June 18, 2025 01:03
簡易メニューシェルスクリプト。do_* というfunctionの*部分を引数に指定して実行できる。
#!/bin/bash
set -eu
do_cmd1() {
echo "cmd1"
}
do_cmd2() {
echo "cmd2"
}
@mamemomonga
mamemomonga / youtube2mp3.sh
Last active February 10, 2025 17:26
冒頭の無音部分を良い感じにカットしてYouTubeからオーディオをMP3でダウンロードする
#!/bin/bash
set -eu
exec yt-dlp -f bestaudio --extract-audio --audio-format mp3 --audio-quality 0 --postprocessor-args '-af silenceremove=start_periods=1:start_duration=0.1:start_threshold=-70dB:start_silence=1' -o "%(upload_date)s - %(title)s.%(ext)s" "$1"
@mamemomonga
mamemomonga / SonoBus.md
Last active June 21, 2024 14:22
SonoBusをつかったコラボ

SonoBusを使って会話に参加しようず!

SonoBusを使うことで、会話にできます。

iOS版 / Android版 はこちらのリンクか、それぞれのアプリストアで「SonoBus」で検索してください。

無料、ユーザ登録不要、メールアドレス登録不要

SonoBusによるコラボ開始方法(スマホ)

@mamemomonga
mamemomonga / StableDiffusionWebUIForge.md
Last active March 11, 2025 04:23
ちょっとしたゲーミングPCでも使えるStable Diffusion WebUI Forgeの利用方法

Stable Diffusion WebUI Forge メモ

ちょっとしたゲーミングPCでも使えるStable Diffusion WebUI Forgeの利用方法

当方の環境

  • Intel i7-4770K
  • NVIDIA GeForge GTX 1660 Super Mem:6GB
  • Mem: 32GB, Windows 10 Pro
@mamemomonga
mamemomonga / tmux_new_cd.sh
Last active April 8, 2024 04:48
現在のtmuxで新しいウィンドウを開き、cdコマンドでパスを移動するスクリプト
#!/bin/bash
set -eu
# 現在のtmuxで新しいウィンドウを開き、cdコマンドでパスを移動するスクリプト
if [ -z "${TMUX:-}" ]; then
echo "tmuxを起動してください"
exit 1
fi
export TMUX
@mamemomonga
mamemomonga / dialog.sh
Created April 2, 2024 23:15
macOSとシェルスクリプトでダイアログを表示する
#!/bin/bash
# macOSとシェルスクリプトでダイアログを表示する
set -eu
osadialog() {
local text=$1
set +e
osascript 2>&1 > /dev/null << EOS
tell me
activate
@mamemomonga
mamemomonga / _README.md
Last active March 11, 2024 11:25
AirPlayデバイスのホスト名を特定するシェルスクリプト

find-airplay-host.sh

  • AirPlayデバイスのホスト名を特定するシェルスクリプトです。
  • macOS用。
  • カレントディレクトリに list_names.txt, instances.txt が作成されます。

使い方

「屋根裏部屋」がターゲットのAirPlayデバイスだとします。