cgroup 周りが足りないので以下の 両方 の対応が必要
- kernel パラメータの変更
- kernel の build (Docker はこれがなくても警告だけで動くので、無くす方向にできれば...)
/etc/default/grub
で GRUB_CMDLINE_LINUX
に "cgroup_enable=memory swapaccount=1" を追加する。
空のディレクトリから
host:~/testrunc# ls -l
total 0
docker export 使って rootfs 作ります。debootstrap でもいいと思う
host:~/testrunc# mkdir -pv rootfs
mkdir: created directory ‘rootfs’
1.7.0rc2 で zfs が動くらしいと聞いたので動かしただけ。やったことは下にメモしてる。
docker/cli.md によると遅いらしい。
root@vagrant:~# docker info
Containers: 0
Images: 0
Storage Driver: zfs
Zpool: dockertest
Mac では Chrome や Safari の Proxy 設定は接続環境(Wi-Fi や Ethernet など)に紐付いて設定できるシステム設定に依存している。
これらを GUI で設定する際に、Wi-Fi や Ethernet のならば proxy.pac(自動プロキシ構成スクリプト)を設定できるが、
USB テザリング(今回は iPhone USB
というデバイス名)や Bluetooth テザリングの場合設定が出てこない。
今回は、これらを CUI で設定する方法を紹介する。パラメータ次第では、 proxy.pac だけではなく通常の proxy も変更できる。
ちなみに、Bluetooth テザリングの場合 Wi-Fi の設定を見ているようで、下記設定をしなくても Wi-Fi が On で Proxy 設定がされていればそちらを見る模様。
root@ubuntu1504:~/goplane/test# docker ps | |
CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES | |
ecae765b7a73 osrg/gobgp:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 12 seconds h6 | |
9a88e3aa67ce osrg/gobgp:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 12 seconds h5 | |
f622e50afc5e osrg/gobgp:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 13 seconds h4 | |
4d248591442e osrg/gobgp:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 13 seconds h3 | |
c0e3b9f9c470 osrg/gobgp:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 13 seconds h2 | |
7263688b56fd osrg/gobgp:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 13 seconds h1 | |
5b237a821ec3 goplane:latest "/bin/bash" 13 seconds ago Up 13 seconds |
FROM mysql:latest | |
RUN usermod -u 1000 mysql \ | |
&& chown mysql. /var/run/mysqld |
[mysqld] | |
server_id = 101 | |
user = mysql | |
port = 3306 | |
bind_address = 0.0.0.0 | |
character_set_server = utf8mb4 | |
datadir = /fioa/mysql | |
tmpdir = /fioa/tmp | |
socket = /fioa/mysql/mysql.sock | |
default_storage_engine = InnoDB |
通常 docker は -v /foo としてコンテナを起動した後にそのコンテナを docker rm
して、新たに docker run
で作りなおすと /foo の中身は引き継がない。
しかし、docker-compose を利用するとこれが引き継がれる。なぜかを調べてみた(docker-compose は stop/start ではなくちゃんと作りなおしているので修正した設定などが反映される)。
/var/lib/docker/vfs/dir
に ID のディレクトリが掘られてそこが bind-mountされる