Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@monaka
monaka / prof.log
Created March 19, 2013 05:43
Result of fib 39 mruby (git commit dec4ec694b5496939ee93a706a6bba95ddbf2b9e) Linux ubuntu 2.6.32-41-generic #90-Ubuntu SMP Tue May 22 11:31:25 UTC 2012 i686 GNU/Linux gcc version 4.4.3 (Ubuntu 4.4.3-4ubuntu5.1)
Flat profile:
Each sample counts as 0.01 seconds.
% cumulative self self total
time seconds seconds calls s/call s/call name
72.02 31.53 31.53 4 7.88 10.82 mrb_run
6.28 34.28 2.75 204668368 0.00 0.00 stack_clear
5.66 36.76 2.48 204668367 0.00 0.00 mrb_method_search_vm
4.82 38.87 2.11 204668412 0.00 0.00 kh_get_mt
4.68 40.92 2.05 204668391 0.00 0.00 cipush
#!/usr/bin/env ruby
require 'rubygems'
gem 'ruby-serialport','>=0.7.0'
require 'serialport'
$sp = SerialPort.new('/dev/tty.usbmodem2411', 115200, 8, 1, 0)
$sp.binmode

2012年の環境で超漢字クロスコンパイラは作れるか?

超漢字の開発環境は,マイクロスクリプトの他に C言語が使えます. マイクロスクリプトでできることには制限がありますし,実行の速度などの問題もあります. 超漢字の持つ機能を完全に使いたければ,C言語での開発が必要になります.

C言語の環境は,セルフとクロスの2種類があります. セルフ環境は,導入が容易で,超漢字のみがあれば開発を行えるというメリットはあります. しかし,プログラマの多くはお気に入りのコーディング環境があります. 超漢字の上でそれらの環境は揃わない可能性が高く,なるべく多くの開発者が高い開発効率を得られるようにすることを考えると,クロス環境を整えるべきと言えます.