Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View mono0926's full-sized avatar
🐶
( ´・‿・`)

mono — Masayuki Ono mono0926

🐶
( ´・‿・`)
View GitHub Profile
@rbitr
rbitr / random_notes.md
Last active November 10, 2023 16:34
Confusion about using $RANDOM to generate random numbers

Random numbers in bash et al

There is a variable $RANDOM than you can read in bash or zsh to get a random number beteen 0 and 32767. Here in zsh on my (old) mac:

% echo $RANDOM
13757
% echo $RANDOM
16896
@craiglabenz
craiglabenz / chat_message_render_box.dart
Last active April 10, 2025 10:34
Demonstrates a custom RenderObject that draws chat messages like WhatsApp, where the `sentAt` timestamp is tucked into the last line if it fits
import 'dart:math';
import 'package:flutter/material.dart';
import 'package:flutter/rendering.dart';
void main() {
runApp(MyApp());
}
class MyApp extends StatelessWidget {
@override
@MelbourneDeveloper
MelbourneDeveloper / aResults.md
Last active August 9, 2023 16:29
Flutter/Dart Benchmarks: ChangeNotifier/Cubit/StateNotifier/StreamController
Test Time (Microseconds)
ValueNotifier 0.14619362615225495
StateNotifier 0.6242255
Cubit 1.2855485
StreamController 1.3412715

macOS Mac Mini - 3.2 GHz 6-Core Intel Core i7, running under Flutter Release Mode

@mala
mala / meety_vuln.md
Last active September 14, 2024 09:13
Meety脆弱性 2022-11

Meety脆弱性 2022-11

文責 mala

経緯:

  • Meety退会しようと思ったがアカウントがなかったので、退会するためにアカウントを作ることにした。

免責:

  • 気になった範囲ですぐに見つかったもののうち、悪用可能なものを記載しています。
  • 好ましくないが仕様だろうというものは書いていません。
@rodydavis
rodydavis / flutter_material_3_markdown_view.dart
Created September 13, 2022 15:43
Material 3 Theme for Markdown package in Flutter
import 'package:flutter/material.dart';
import 'package:flutter_markdown/flutter_markdown.dart';
import 'package:go_router/go_router.dart';
import 'package:markdown/markdown.dart' as md;
import 'package:url_launcher/url_launcher.dart';
class MarkdownView extends StatelessWidget {
const MarkdownView({
Key? key,
required this.markdown,
@ymmt2005
ymmt2005 / howto-tech-docs.md
Last active March 18, 2025 14:35
技術文書の書き方

技術文書の書き方

このメモは、私(@ymmt2005)が長年にわたってソフトウェアプロダクト開発に関わってきて 2022年現在こうしたほうが良いと考えているベストプラクティスです。

科学的な分析等に基づくわけではない経験則であるため、今後も随時見直すことがありますし、 ここに書いてあることが常に正しいわけでもあらゆるソフトウェア開発に適するわけでもありません。

しかしながら、実務経験が豊富で、モダンな技術スタックに明るいエンジニアの経験則は一定の 役に立つのではないかと考えて記します。

@rydmike
rydmike / main.dart
Last active December 28, 2023 11:41
Flutter Vikings 2022 Theme Demo https://bit.ly/3wAYQBf
// MIT License
//
// Copyright (c) 2022 Mike Rydstrom
//
// Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
// of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
// in the Software without restriction, including without limitation the rights
// to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
// copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
// furnished to do so, subject to the following conditions:
@gaetschwartz
gaetschwartz / settings.json
Last active February 17, 2025 14:27
Nest files in Flutter projects on VSCode, inspired from https://github.com/antfu/vscode-file-nesting-config
"explorer.fileNesting.enabled": true,
"explorer.fileNesting.expand": false,
"explorer.fileNesting.patterns": {
"pubspec.yaml": ".flutter-plugins, .packages, .dart_tool, .flutter-plugins-dependencies, .metadata, .packages, pubspec.lock, build.yaml, analysis_options.yaml, all_lint_rules.yaml",
".gitignore": ".gitattributes, .gitmodules, .gitmessage, .mailmap, .git-blame*",
"readme.*": "authors, backers.md, changelog*, citation*, code_of_conduct.md, codeowners, contributing.md, contributors, copying, credits, governance.md, history.md, license*, maintainers, readme*, security.md, sponsors.md",
"*.dart": "$(capture).g.dart, $(capture).freezed.dart",
},
@greymd
greymd / sudo新一.md
Last active April 23, 2025 10:39
sudo新一

 オレは高校生シェル芸人 sudo 新一。幼馴染で同級生の more 利蘭と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな rm -rf / 現場を目撃した。端末をみるのに夢中になっていた俺は、背後から近づいてきたもう1人の --no-preserve-root オプションに気づかなかった。 俺はその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら・・・ OS のプリインストールから除かれてしまっていた!

sudo がまだ $PATH に残っていると奴らにバレたら、また命を狙われ、他のコマンドにも危害が及ぶ』

 上田博士の助言で正体を隠すことにした俺は、 which に名前を聞かれて、とっさに『gnuplot』と名乗り、奴らの情報をつかむために、父親がシェル芸人をやっている蘭の $HOME に転がり込んだ。ところが、このおっちゃん・・・とんだヘボシェル芸人で、見かねた俺はおっちゃんになりかわり、持ち前の権限昇格能力で、次々と難タスクを解決してきた。おかげで、おっちゃんは今や世間に名を知られた名エンジニア、俺はといえばシェル芸 bot のおもちゃに逆戻り。クラスメートの convertojichattextimg にお絵かきコマンドと誤解され少年ワンライナーお絵かき団を結成させられる始末。

 ではここで、博士が作ってくれたメカを紹介しよう。最初は時計型麻酔 kill 。ふたについた照準器にあわせてエンターを押せば、麻酔シグナルが飛び出し、プロセスを瞬時に sleep させることができる。 次に、蝶ネクタイ型 banner 。裏についているダイヤルを調整すれば、ありとあらゆる大きさのメッセージを標準出力できる。必殺のアイテムなら fork 力増強シューズ。電気と磁力で足を刺激し、 :(){ :|:& };: でプロセステーブ

@mala
mala / cocoa-5815.md
Last active April 7, 2022 11:02
接触確認アプリCOCOAについて通知と記録を混同した説明を行っているのではないかと問い合わせた記録
  • この後、回答はなかった。
  • 2021年8月31日時点でも「本アプリを端末(Android、iOS)に設定した人どうしの接触(1m以内、15分以上)を記録します。」という説明が行われている。

他国の事例

Date: 2020年8月15日(土) 15:49