ハル研プロコン2015 に底辺プログラマとして参加しました.
結果が 2015/01/29 に出ますが, 底辺なので良い順位になるはずもありません.
そして, 一気に高速化ゲーにしてしまった感があります...
プロコンサイトのプログ: プロコン速報 vol.1 に書かれてるように
また、処理時間もけっこうな勢いで短縮していきました。これも予想以上でした。
ハル研プロコン2015 に底辺プログラマとして参加しました.
結果が 2015/01/29 に出ますが, 底辺なので良い順位になるはずもありません.
そして, 一気に高速化ゲーにしてしまった感があります...
プロコンサイトのプログ: プロコン速報 vol.1 に書かれてるように
また、処理時間もけっこうな勢いで短縮していきました。これも予想以上でした。
Chrome M94 で追加された以下のAPIを使った TS (mpeg2video + aac) の再生実験
mpeg2video のデコードは別途、mpeg2videoをデコードできる decoder_wasm を利用した.
| #!/usr/bin/env python3 | |
| import argparse | |
| import asyncio | |
| import sys | |
| from aioquic.asyncio import QuicConnectionProtocol, serve | |
| from aioquic.h3.connection import H3_ALPN, H3Connection | |
| from aioquic.h3.events import HeadersReceived, WebTransportStreamDataReceived, DatagramReceived | |
| from aioquic.quic.configuration import QuicConfiguration |
| class Trie { | |
| private goto: Map<string, Trie> = new Map<string, Trie>(); | |
| public keywords: string[] = [] | |
| public failure: Trie | null = null; | |
| public has(s: string) { | |
| return this.goto.has(s); | |
| } | |
| public get(s: string) { | |
| return this.goto.get(s); |
| #!/bin/sh | |
| ffmpeg -f lavfi -i testsrc=r=30:d=10 -pix_fmt yuv420p -c:v librav1e -r 30 -movflags frag_every_frame+empty_moov av1.mp4 | |
| # ffmpeg -f lavfi -i testsrc=r=30:d=10 -pix_fmt yuv420p -c:v libaom-av1 -r 30 -movflags frag_every_frame+empty_moov av1.mp4 |
| class Trie { | |
| public readonly parent: Trie | null = null; | |
| private goto: Map<number, Trie> = new Map<number, Trie>(); | |
| public constructor(parent?: Trie) { | |
| this.parent = parent ?? null; | |
| } | |
| public has(s: number): boolean { | |
| return this.goto.has(s); |