- ホスティング: さくらVPS 2G (ArchLinux)
- Webサーバー: nginx
- デーモン管理: supervisor
- メールサーバー: postfix
- サーバーApp: Node.js+Express+MongoDB(データ用)+Redis(セッション用)
- CSS+HTML: Stylus, Jade
- クライアントApp: Backbone.js+Zepto.js+uikit.js
- デプロイ: Capistrano+自作.sh
##Arch Linux を MacBook Pro Retina のSDカードにインストールメモ
参考 Arch LinuxをMacBook Air 3,2のSDカードにインストールメモ
SDカードをOS XのディスクユーティリティでGUIDパーティションとして設定する。次のような構成にする。
- 1 : EFIシステム(隠し, 自動生成, FAT)
公式通りにインストールすればよいが、カーネルイメージが壊れているのか正しく起動できないので、今回は別のカーネルを使ってみた。(rootfsのイメージは公式のものでOK。)
以下SDカードを /dev/sdb
# fdisk /dev/sdb
/dev/sdb1 : 128MB, type 0e, アクティブフラグ
/dev/sdb2 : 残り, type Linux
でパーティションを作成。
4/6のお昼、申し込みを4回くらいポチポチしちゃったけど大丈夫かな... って思ったら、2台契約されていました…
参考にしたソースは次
- さくらVPSにArchLinuxを入れる - sharow memo
- さくらVPS にArch Linux をインストールする。 - kenkov diary
- GUIDE: Arch install on qemu kvm x86_64 virtio virt-manager (Page 1) / Installation / Arch Linux Forums
ソース1の冒頭を見ながら、CentOSの設定をメモる。
クライアント(Webブラウザ)側とサーバー側両方のJavaScriptについて。
c.f. ECMAScript 5
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
var http = require('http'), | |
httpProxy = require('http-proxy'), | |
logger = require('./logger'); | |
// localhost:8001 に普通のExpressアプリ -> http://test.nov1.jp/ | |
// localhost:8002 にWebSocketを使ったExpressアプリ -> http://😄.nov1.jp/, http://chat.nov1.jp/ | |
// Proxy for Chat app | |
var proxy = new httpProxy.HttpProxy({ | |
target: { |
c.f. bundle installするときはpathを指定しよう | FIRN.JP
プロジェクト用のディレクトリを作成して
[~] $ mkdir hogeproj
[~] $ cd hogeproj
Gemfileを編集
# pacman -Sy texlive-core texlive-langcjk
c.f. [Arch Linux]TeX Liveで日本語(ptex/platex) | mitsuse.log- /etc/texmf/*, ~/.texline/* に設定ファイルがある
mktexlsr
- 警告を飛ばす
$ platex -interaction=nonstopmode hoge.tex
- フォントを埋め込まない
$ dvipdfmx -f ptex-noEmbed.map -f utf-noEmbed.map -f otf-noEmbed.map hoge.dvi
updmap
でMapファイルを更新