Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@onokatio
Last active October 6, 2025 02:25
Show Gist options
  • Save onokatio/797938fd8896f5b01c9e1a72c265889b to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save onokatio/797938fd8896f5b01c9e1a72c265889b to your computer and use it in GitHub Desktop.
[Archived]

目的

論理式から真理値表、回路図、配線図を書き、実験結果を示すとともに考察する。

実験方法

  1. 以下の論理式の真理値表を書く。

f1 = A!B + !AB

f2 = AB + !A!B

  1. MIL記号を用いて回路図を書く。
  2. ICパッケージ内のゲートも含めて、配線図を書く。
  3. 入力AおよびBに対する出力f1の電圧を測定する。電源電圧は5[V]とする。測定が終了したらスタッフに確認してもらうこと。
  4. 同様に、入力AおよびBに対する出力f2の電圧を測定する。測定が終了したらスタッフに確認してもらうこと。

実験準備

各倫理式の真理値表を表1に、回路図を図1に、配線図を図2に示す。

表1 真理値表

A B !A !B AB A!B !AB A!B+!AB(f1) !A!B AB+!A!B(f2)
0 0 1 1 0 0 0 0 1 1
0 1 1 0 0 0 1 1 0 0
1 0 0 1 0 1 0 1 0 0
1 1 0 0 1 0 0 0 0 1

図1 回路図

x

図2 配線図

x

使用機器

本実験では、電源として直流安定化電源、計測装置としてデジタルマルチメーターを使用した。 また論理ゲートとして、ANDゲートIC、ORゲートIC、NOTゲートICを使用した。 表2に使用機器を示す。

表2

機器名 メーカー 型番 シリアル番号
直流安定化電源 TEXIO PR18-5A 14026154 5A24
デジタルマルチメーター YokoGAWA 9C62155 73207
ANDゲートIC 無し 無し 74LS08
ORゲートIC 無し 無し 74LS32
NOTゲートIC 無し 無し 74LS04

実験結果

実験結果と当初の真理値表の結果は等しくなった。表3に実験結果と測定結果を示す

表3

x

今回の実験より、論理式f1は入力AとBが異なる値の場合のみ真となること、論理式f2は入力AとBが同じ値の場合のみ真となることが考察できる。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment