該当する各社の対応欄に企業名を書いてください。備考があれば適宜カッコ書きしてください。
- 定時前に帰宅させてくれるホワイトな会社を気軽に作りたい
- 定時前に帰宅させてくれるホワイトな会社がホワイトアピールできる場があれば良いな
| atom-setting |
| # prefixをCtrl-zに変更(デフォルトはC-b) | |
| set -g prefix C-z | |
| bind C-z send-prefix | |
| # UTF-8対応 | |
| setw -g utf8 on | |
| set -g status-utf8 on | |
| # Esc入力時の待ち時間をキャンセル |
| alias ll="ls -la" | |
| if not functions -q fisher | |
| set -q XDG_CONFIG_HOME; or set XDG_CONFIG_HOME ~/.config | |
| curl https://git.io/fisher --create-dirs -sLo $XDG_CONFIG_HOME/fish/functions/fisher.fish | |
| fish -c fisher | |
| end | |
| status --is-interactive; and source (rbenv init -|psub) |
| # ライセンスの勉強 | |
| ## オープンソースライセンスとは? | |
| オープンソースソフトウェア利用者が遵守すべき事項を記載した文書。 | |
| もうちょっと噛み砕いていうと、複製・配布・改良の範囲がライセンスによって規定されている。 | |
| ## ライセンスのカテゴリ | |
| 大きく、「コピーレフト型」「準コピーレフト型」「非コピーレフト型」の3つのカテゴリがある。 | |
| コピーレフトとは著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、すべての者が著作物を利用・再配布・改変できなければならないという考え方。 | |
| つまり、コピーレフト型のライセンスを含む場合はコードを公開しなければならない。 |
| // SomeComponent.vue | |
| export default { | |
| props: { | |
| a: { | |
| type: Number | |
| } | |
| }, | |
| date () { | |
| return { | |
| b: 1, |
| import FooService from '@js/services/FooService'; | |
| import BarService from '@js/services/BarService'; | |
| export default function createApi (dispatch: Dispatch) { | |
| return { | |
| foo: new FooService(dispatch), | |
| bar: new BarService(dispatch) | |
| } | |
| } |
| declare module '*.vue' { | |
| import { api } from '~/plugins/api' | |
| module 'vue/types/vue' { | |
| interface Vue { | |
| readonly $api: api | |
| } | |
| } | |
| } |
| bucket for images |
macにvirtualboxとwindowsのイメージをDL。 多分下の記事見てやれば大丈夫。 https://qiita.com/geek_takayuki/items/97a86b1ab3d0b32a6a43
画面サイズがデフォルトの設定だと小さいので、倍率変える。