Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View polidog's full-sized avatar
🌎

Ryota Mochizuki polidog

🌎
View GitHub Profile
@okapies
okapies / promises-are-functional.md
Last active August 14, 2023 11:44
翻訳: ”命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会” by James Coglan

命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会

Original: "Callbacks are imperative, promises are functional: Node's biggest missed opportunity" by James Coglan

Translated by Yuta Okamoto (@okapies)

Note

  • 訳者は JavaScript や Node.js に関する専門知識がほとんどありません。識者のツッコミをお待ちしております。「◯◯が分からない」等も歓迎です。
  • 元記事から構成を一部変更しています。また、関数型プログラミングに関する記述のうち、議論の骨子に絡まないものは省略しています。
@japboy
japboy / jade-ftw.md
Last active October 23, 2023 11:18
Jade について。

Jade FTW

こんにちは。今回は現実逃避を兼ねて Jade の素晴らしさをお伝えしたいと思います。

Jade とは何か

[Jade][0] は JST (JavaScript Templates) の一つであり、HTML を書くための[軽量マークアップ言語][1] である [Haml][2] に影響を受けた JavaScript テンプレートエンジンでもあります。

すぐれた PHP ライブラリとリソース

Awesome PHP の記事をフォークして翻訳したものです (2013年4月25日)。おどろくほどすごい PHP ライブラリ、リソースやちょっとした情報のリストです。

【訳者コメント】 PHP 入門者のかたにはクィックリファレンスとして PHP: The Right Way 、セキュリティに関しては2011年3月に出版された 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 をおすすめします。

Composer

@r3b
r3b / interaction-timing.js
Last active December 19, 2015 08:19
Testing web UI interaction response times with CasperJS
var colorizer = require('colorizer').create('Colorizer');
var casper = require('casper').create();
var totalTests=3;
casper.start('http://jqueryui.com/resources/demos/tabs/ajax.html', function(){
casper.viewport(1024, 768);
this.test.assertHttpStatus(200, "The page has loaded.");
this.test.assertSelectorExists('#tabs', "We got tabs.");
this.test.assertVisible('#tabs-1', "Content 1 is visible.");
this.capture('ui-id-1.png');
});
###titanium CLIで実機転送
ti build -T device --platform iphone -V "証明書名" -P "Provisioning Profile UUID"
指定するのは"証明書名"と"UUID"だけど、ようわからん時は
以下のように何も指定しないと色々ヒントくれる。
ti build -T device --platform iphone
@yuya-takeyama
yuya-takeyama / README.md
Last active December 20, 2015 16:48
ネットワークルーター YAMAHA RTX1200 の温度をログに残すヤツ

ネットワークルーター YAMAHA RTX1200 の温度をログに残すヤツ

標準出力に書き出すだけなので、crontab で適当なログファイルに追記するようにリダイレクトするがよろし。
エラー時は non-zero で終了するので cronlog とかで監視もできる。

@kitak
kitak / doc.md
Last active October 18, 2023 09:57
コマンドによる「負荷」の原因切り分け

コマンドによる「負荷」の原因切り分け

この文章では、Linuxコマンド、sar, top, psを使って、一般的に負荷といわれるものの原因を切り分けることを目的とする。

そもそも負荷とは

「複数のタスクによるサーバリソースの奪い合いの結果に生じる待ち時間」を一言で表した言葉。OSのチューニングとは負荷の原因を知り、それを取り除くことにほかならない。

ボトルネックの見極め作業の大まかな流れ

  • ロードアベレージ(処理を実行したくても、実行できなくて待たされているプロセス(CPUの実行権限が与えられるのを待っている、またはディスクI/Oが完了するのを待っている)の数)を見る
@satooshi
satooshi / DirectoryStructure
Last active September 26, 2021 20:03
Directory structure of Domain Driven Design application with Symfony2, Doctrine2.
sf2-ddd
├── app
├── bin
├── build
├── lib
├── src
│   └── __VendorPrefix
│   ├── Application
│   │   └── __DomainNameBundle
│   │   ├── Command
@ismaels
ismaels / polyline_decoder.js
Created September 20, 2013 12:50
Javascript function to decode google maps api polyline
// source: http://doublespringlabs.blogspot.com.br/2012/11/decoding-polylines-from-google-maps.html
function decode(encoded){
// array that holds the points
var points=[ ]
var index = 0, len = encoded.length;
var lat = 0, lng = 0;
while (index < len) {
var b, shift = 0, result = 0;
@studio3104
studio3104 / WeeChat を入れてやったことまとめ.md
Last active January 19, 2019 04:19
都度追記型 WeeChat メモ

基本設定

  • nick

    weechat: /set irc.server_default.nicks "studio3104,studio3104_,studio3104__"
    
  • higlight