Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View polidog's full-sized avatar
🌎

Ryota Mochizuki polidog

🌎
View GitHub Profile
@h4cc
h4cc / satis_github_auth.sh
Created November 27, 2013 17:50
Some notes on how to authenticate with composer/satis against github oauth, so the rate limit of 60 will be raised op to 5000. Can also be used for travis-ci.
# Create a new Token
curl -u 'githubuser' -d '{"note":"Your Application"}' https://api.github.com/authorizations
# It is: "ebab4dc37e654bb230a9c69ebcd5f38e9a81e210"
#{
# "created_at": "2013-01-04T18:00:28Z",
# "app": {
# "url": "http://developer.github.com/v3/oauth/#oauth-authorizations-api",
@t32k
t32k / modern-development-workflow-with-grunt.md
Last active December 29, 2015 12:19
HTML5 Conference 2013:今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編)

Slide

SassなどのCSSプリプロセッサを使うWebデザイナが増えてきました。Sassをコンパイルするだけなら黒い画面(ターミナル)を使わずともGUIアプリからの利用で問題ありません。が、ここは一歩踏み込んでGrunt(JavaScript製のタスクランナー)を使って、Sass以外のコンパイルやライブリロード、画像最適化、CSSのリントやスタイルガイド生成など、あらゆる作業をGruntに任せてより効率的な開発環境を手に入れてみませんか。


@t32k

@sasezaki
sasezaki / phpdbg.md
Last active July 30, 2023 13:51
phpdbg - 新しいオールドスクールデバッガ

phpdbg - 新しいオールドスクールデバッガ

phpdbgcom.png

PHPのコア周辺での活動が顕著な krakjoe -Joe Watkins氏に より新しいプロジェクトが発足した。PHP用デバッガ phpdbg だ。ここ数日karkjoe・felipensp両氏により活発に開発が行われている。

これは、C言語開発者にはお馴染みのGDBに似たデバッグ環境をPHP向けに提供する。

@dmitshur
dmitshur / gist:6927554
Last active December 29, 2024 12:06
[Legacy GOPATH mode] How to `go get` private repos using SSH key auth instead of password auth.
@studio3104
studio3104 / WeeChat を入れてやったことまとめ.md
Last active January 19, 2019 04:19
都度追記型 WeeChat メモ

基本設定

  • nick

    weechat: /set irc.server_default.nicks "studio3104,studio3104_,studio3104__"
    
  • higlight

@ismaels
ismaels / polyline_decoder.js
Created September 20, 2013 12:50
Javascript function to decode google maps api polyline
// source: http://doublespringlabs.blogspot.com.br/2012/11/decoding-polylines-from-google-maps.html
function decode(encoded){
// array that holds the points
var points=[ ]
var index = 0, len = encoded.length;
var lat = 0, lng = 0;
while (index < len) {
var b, shift = 0, result = 0;
@satooshi
satooshi / DirectoryStructure
Last active September 26, 2021 20:03
Directory structure of Domain Driven Design application with Symfony2, Doctrine2.
sf2-ddd
├── app
├── bin
├── build
├── lib
├── src
│   └── __VendorPrefix
│   ├── Application
│   │   └── __DomainNameBundle
│   │   ├── Command
@kitak
kitak / doc.md
Last active October 18, 2023 09:57
コマンドによる「負荷」の原因切り分け

コマンドによる「負荷」の原因切り分け

この文章では、Linuxコマンド、sar, top, psを使って、一般的に負荷といわれるものの原因を切り分けることを目的とする。

そもそも負荷とは

「複数のタスクによるサーバリソースの奪い合いの結果に生じる待ち時間」を一言で表した言葉。OSのチューニングとは負荷の原因を知り、それを取り除くことにほかならない。

ボトルネックの見極め作業の大まかな流れ

  • ロードアベレージ(処理を実行したくても、実行できなくて待たされているプロセス(CPUの実行権限が与えられるのを待っている、またはディスクI/Oが完了するのを待っている)の数)を見る
@yuya-takeyama
yuya-takeyama / README.md
Last active December 20, 2015 16:48
ネットワークルーター YAMAHA RTX1200 の温度をログに残すヤツ

ネットワークルーター YAMAHA RTX1200 の温度をログに残すヤツ

標準出力に書き出すだけなので、crontab で適当なログファイルに追記するようにリダイレクトするがよろし。
エラー時は non-zero で終了するので cronlog とかで監視もできる。

###titanium CLIで実機転送
ti build -T device --platform iphone -V "証明書名" -P "Provisioning Profile UUID"
指定するのは"証明書名"と"UUID"だけど、ようわからん時は
以下のように何も指定しないと色々ヒントくれる。
ti build -T device --platform iphone