著者: | 打田 旭宏 |
---|---|
ライセンス: | CC-BY 3.0 |
更新日時: | |time| |
Sphinx の LaTeX 出力を利用するときに見栄えを凝るのに知っておくとよいかもしれない小技をまとめました。
#!/bin/sh | |
# Original1: https://gist.github.com/875864 saiten / rec_radiko.sh | |
# Original2: http://backslash.ddo.jp/wordpress/archives/1020 http://backslash.ddo.jp/tools/rec_radiko2.txt | |
# Install: wget swftools rtmpdump ffmpeg http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130120/radiko_recoding_again | |
PATH=$PATH:/usr/local/bin | |
VERSION=3.0.0.01 | |
# 使い方 |
(ns euler.problem011 | |
(:require [clojure.string :as string])) | |
(defn parse-numbers | |
[input] | |
(for [line (->> (string/split-lines input) | |
(map #(re-seq #"\d+" %))) | |
:when (not-empty line)] | |
(map #(Long/parseLong %) line))) |
(ns reader-test) | |
(alter-var-root #'*default-data-reader-fn* (fn [_] cons)) | |
#defn(fibs [n] | |
#letfn([#f([a b] #lazy-seq(#cons(a, #f(b, #+(a, b)))))] | |
#take(n, #f(0, 1)))) | |
; #fibs(10) => (0 1 1 2 3 5 8 13 21 34) |
(dolist (var init-form result) S式 ... )
dolist は名前が示すように、リストに関係があります。最初に init-form を評価します。このとき、評価結果はリストでなければいけません。リスト以外の場合はエラーとなります。dolist は、このリストの要素を順番に変数 var に代入して S 式を評価します。リストの要素がなくなったら result を評価し、その値が dolist の返り値になります。次の例を見てください。
(defun dither-xpm (color1 color2) | |
"Return an XPM dither string representing." | |
(format "/* XPM */ | |
static char * dither[] = { | |
\"12 18 2 1\", | |
\". c %s\", | |
\" c %s\", | |
\"....... . . \", | |
\".. . . . \", | |
\"..... . . . \", |