Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View rikusen0335's full-sized avatar

Soshi Homma rikusen0335

View GitHub Profile
@katef
katef / cloud.vcl
Last active May 14, 2022 19:50
HTTP Moomin delivery
sub cloud_moomin {
set resp.http.moomin00 = " %1b[38;5;237m▄%1b[38;5;235m▄%1b[49m";
set resp.http.moomin01 = " %1b[38;5;237m▄%1b[48;5;237m%1b[38;5;249m▄%1b[38;5;236m▄%1b[49m %1b[48;5;239m%1b[38;5;16m▄%1b[48;5;237m%1b[38;5;253m▄%1b[38;5;247m▄%1b[48;5;234m%1b[38;5;16m▄%1b[49m";
set resp.http.moomin02 = " %1b[38;5;233m▄%1b[48;5;253m%1b[38;5;237m▄%1b[48;5;254m%1b[38;5;255m▄%1b[38;5;251m▄%1b[38;5;239m%1b[49m▄ %1b[38;5;237m▄ %1b[48;5;254m%1b[38;5;248m▄%1b[48;5;249m%1b[38;5;254m▄%1b[48;5;235m%1b[38;5;246m▄%1b[49m";
set resp.http.moomin03 = " %1b[38;5;235m▄%1b[48;5;250m%1b[38;5;242m▄%1b[48;5;231m %1b[48;5;247m%1b[38;5;231m▄%1b[48;5;252m▄%1b[48;5;253m▄%1b[48;5;254m▄%1b[48;5;253m▄%1b[48;5;249m▄%1b[48;5;188m▄%1b[48;5;245m%1b[38;5;251m▄%1b[49m";
set resp.http.moomin04 = "
@mala
mala / 202012_smooz.md
Last active October 6, 2022 14:28
Smoozサービス終了に寄せて

Smoozサービス終了に寄せて

前置き

  • この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。
  • 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。
  • 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。

Smoozに報告した脆弱性2件

@AumyF
AumyF / 2021-12-04-tech-which-isnt-present.md
Last active August 2, 2022 13:01
Pythonみたいな文法でCにトランスパイルされる言語に入門

Pythonみたいな文法でCにトランスパイルされる言語に入門

レポート締め切りがすぐそばに迫っていて浪人どころか高校卒業すら怪しいオタク,おーみーです.

この gist は 存在しない技術 Advent Calendar 2021 の4日目の記事です.主催者のmomeemtさんから,存在する技術について書くとその技術が消滅するとの公式見解を頂いたので,氏の推し言語であるNimを消していきます.

Nim やる前の印象

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです」「イケてないのに人気がある golang vs イケてるのに人気がない Nim」の印象がめちゃくちゃ強いです.私はこれら3言語の中ではRust派で,これらの記事には同意できないところが多い[^1]のですが,大事なブログをはてなブックマークとTwitterで炎上させてまでage(死語)たい,その手の人たちには大規模構造を隔てているとさえ感じさせる,Nimという言語はいったいどんなものなのかということが気になりました.

@fardjad
fardjad / how-to-start-colima-automatically-on-macos.md
Last active March 15, 2025 18:16
[How to start Colima automatically on macOS] Instructions for starting Colima automatically on macOS similar to Docker Desktop #macos #colima #docker

⚠️ Note: Since the merge of the commit Homebrew/homebrew-core#149670, starting Colima is as easy as running brew services start colima. You can skip the following work-around.

Steps

  1. Create an executable script to run in foreground and manage colima:
cat <<-EOF | sudo tee /usr/local/bin/colima-start-fg
#!/bin/bash
@michabbb
michabbb / docker-ps-small.sh
Created November 8, 2023 00:13
an example of how to reformat the output of "docker ps" for smaller screens
#!/bin/bash
# Color codes
GREEN='\033[0;32m'
YELLOW='\033[1;33m'
BLUE='\033[0;34m'
NC='\033[0m' # No Color
# Header in green
echo -e "${GREEN}IMAGE\t\t\t\t\t\t\tSTATUS${NC}"
@Ryoga-exe
Ryoga-exe / susuru.sh
Created July 23, 2024 16:22
コラ~~~!
#!/bin/sh
printf "
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⠿⣿⠿⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿[38