Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@safa-dayo
safa-dayo / FramePack_with_Colab.sh
Created April 18, 2025 03:40
FramePackをGoogle Colabで試すためのノートブック
!git clone https://github.com/lllyasviel/FramePack.git
%cd FramePack
!pip install -r requirements.txt
!python demo_gradio.py --share
@safa-dayo
safa-dayo / Wan_with_ComfyUI.sh
Last active April 5, 2025 09:56
Wan2.1をComfyUIで試すためのGoogle Colab用ノートブック
# #@title Environment Setup
### setup ComfyUI ###
from pathlib import Path
OPTIONS = {}
USE_GOOGLE_DRIVE = False #@param {type:"boolean"}
UPDATE_COMFY_UI = True #@param {type:"boolean"}
USE_COMFYUI_MANAGER = True #@param {type:"boolean"}
@safa-dayo
safa-dayo / skyreels_t2v.json
Created February 24, 2025 02:01
SkyReelsのT2V用のComfyUIワークフロー
{
"last_node_id": 138,
"last_link_id": 247,
"nodes": [
{
"id": 52,
"type": "BasicScheduler",
"pos": [
-637.8325805664062,
-149.5433349609375
@safa-dayo
safa-dayo / SkyReels_with_ComfyUI.sh
Last active February 25, 2025 03:44
SkyReels V1をComfyUIで試すためのGoogle Colab用ノートブック
# #@title Environment Setup
#@markdown ---
### setup ComfyUI ###
from pathlib import Path
OPTIONS = {}
USE_GOOGLE_DRIVE = False #@param {type:"boolean"}
@safa-dayo
safa-dayo / Lumina_Image_2.0_with_ComfyUI.sh
Created February 11, 2025 05:31
Lumina Image 2.0をComfyUIで試すためのGoogle Colab用ノートブック
# #@title Environment Setup
### setup ComfyUI ###
from pathlib import Path
OPTIONS = {}
USE_GOOGLE_DRIVE = False #@param {type:"boolean"}
UPDATE_COMFY_UI = True #@param {type:"boolean"}
USE_COMFYUI_MANAGER = True #@param {type:"boolean"}
@safa-dayo
safa-dayo / hunyuanvideo_lora_training.sh
Created February 6, 2025 03:59
これは「Hunyuan Video」ベースのLoRAをColabローカル上で作成するためのノートブックとなります。学習素材は画像・動画のいずれかが利用可能です。静止画像5枚から問題なくHunyuanVideo LoRAが作れることを確認しています。使い方は各コードセル部分の説明をご覧ください。
### ---この区切りごとにコピーして、それぞれ別のコードセルに貼り付けていってください---
#@title # HunyuanVideo LoRA作成ノートブック
#@markdown ---
#@markdown ## このノートブックについて
#@markdown これは「Hunyuan Video」ベースのLoRAをColabローカル上で作成するためのノートブックとなります。
@safa-dayo
safa-dayo / HunyuanVideo_with_ComfyUI.sh
Last active March 12, 2025 10:01
HunyuanVideoをComfyUIで動かすためのセットアップ用のGoogle Colabコマンドとなります
# #@title Environment Setup
#@markdown ---
#@markdown # Civitai API Keyの設定(HunyuanVideo LoRAのダウンロードに必要です)
#@markdown Civitaiにホストされているモデルをダウンロードする場合はAPIキーが必要になりました。APIキーはCivitaiのサイトにログインした状態で以下のリンクから取得できます。
#@markdown https://civitai.com/user/account
#@markdown **なおCivitaiのAPI Keyは人と共有しないようにお気をつけください**
@safa-dayo
safa-dayo / aitoolkit_colab.sh
Last active February 24, 2025 10:19
AI Toolkit (Web UI版) をGoogle Colabで動かすためのノートブックとなります
#@markdown # AI Toolkit (Web UI版) をGoogle Colabで動かすためのノートブック
#@markdown ## Hugging FaceのAccess Tokens設定
#@markdown FLUX.1-devでトレーニングを行うには必須となります。Access TokensはHugging Faceのサイトにログインした状態で以下のリンクから取得できます。
#@markdown https://huggingface.co/settings/tokens
#@markdown **なおHugging FaceのAccess Tokensは人と共有しないようにお気をつけください**
HUGGINGFACE_TOKEN= "" #@param {type:"string"}
@safa-dayo
safa-dayo / flux-redux-2-images-remix.json
Created November 26, 2024 03:23
FluxのReduxで2枚の画像をミックスさせた画像を作るためのComfyUIワークフローファイル
{
"last_node_id": 47,
"last_link_id": 129,
"nodes": [
{
"id": 8,
"type": "VAEDecode",
"pos": [
588,
-1486
@safa-dayo
safa-dayo / Flux-Redux_with_ComfyUI.sh
Created November 26, 2024 00:49
FluxのReduxをComfyUI上で利用するためのGoogle Colabノートブック
# #@title Environment Setup
#@markdown # Hugging FaceのAccess Tokens設定
#@markdown Hugging Faceにホストされている、ダウンロードに認証が必要なモデルをダウンロードする場合はAccess Tokensが必要です。Access TokensはHugging Faceのサイトにログインした状態で以下のリンクから取得できます。
#@markdown https://huggingface.co/settings/tokens
#@markdown **なおHugging FaceのAccess Tokensは人と共有しないようにお気をつけください**
hf_token = "" #@param {type:"string"}