Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View studiomohawk's full-sized avatar

Yuya Saito studiomohawk

View GitHub Profile
@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-08.md
Created April 8, 2013 00:06
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.08 Monday Edition

CSS Radar - 2013/04/08

Chrome開発ツールのタイムライン上に出現する透明なバーはいったい何を意味するのか?
何にもしていないのかと思いきや、そうではなく開発ツールが外のバーの表示に間に合わなかったか、GPUのボトルネックとなる箇所を示すそう。

Sassを使ったプロジェクトのディレクトリ/ファイル構成について。

@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-05.md
Last active December 15, 2015 19:59
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.05 Friday Edition

CSS Radar - 2013/04/05

Retinaのような高密度のディスプレイはモバイルの世界ではスタンダードになりつつあり、Apple社以外でもGoogleがChromebook Pixelで高密度ディスプレイ搭載モデルのマシンを発売した。
これらのディスプレイに対応する方法は仕様の策定を待っていられる状態ではない。
この記事では、それら高密度ディスプレイへの対応について紹介している。

@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-04.md
Created April 4, 2013 00:30
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.04 Thursday Edition
@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-03.md
Created April 3, 2013 00:11
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.03 Wednesday Edition

CSS Radar - 2013/04/03

JavaScript(記事ではnode.js)におけるコールバックを命令型、Promisesを関数型と捕らえ、node.jsの多くのAPI、モジュールがコールバックを利用している点が欠点となっている解説をしつつ、関数型のアプローチについて、Promisesを使ったアプローチの利点を紹介。

上記の記事に対して、node.jsのエコシステムの今を支えているのがコールバックではないかという反論。関数型アプローチに比べて命令型、コールバックをつかった場合は未来に発生するべき振る舞いをそれらしく表現できる点が多くのプログラマにとって理解しやすいという利点を紹介している。

@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-02.md
Created April 2, 2013 00:40
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.02 Tuesday Edition

CSS Radar - 2013/04/02

アイコンのみを使った<button>をアクセシブルに実装する方法。
Nicolas Zakas氏は最近よくこの手の記事を書いていて、非常に参考になる。
<input type="image">を使うのがベストオプションだが、アイコンフォントと仲がよくないので、その場合はaria-labelを利用して実装するとよいとのこと。

@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-01.md
Created April 1, 2013 00:36
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.01 Monday Edition

CSS Radar - 2013/04/01

現実のプロジェクトには活かせないかも知れないが、関数型プログラミングの根底について学べる素晴らしい記事。
考え方の切り替えは難しいが、やはり何事もやってみるのが近道なので、もう1度読み直してやってよう。

TwitterのBootstrap、ZurbのFoundation、そしてHTML5 Boilerplateを「ウェブフレームワーク」とカテゴライズして、その利用シーンについて考察。私にとってはどのツールも自分のツールを作成するためのリファレンスとして捕らえている。

@studiomohawk
studiomohawk / five-2013-04-01.md
Created April 1, 2013 00:35
CSS Radar @ Twitter / 2013.04.01 Monday Edition

CSS Radar - 2013/04/01

現実のプロジェクトには活かせないかも知れないが、関数型プログラミングの根底について学べる素晴らしい記事。
考え方の切り替えは難しいが、やはり何事もやってみるのが近道なので、もう1度読み直してやってよう。

TwitterのBootstrap、ZurbのFoundation、そしてHTML5 Boilerplateを「ウェブフレームワーク」とカテゴライズして、その利用シーンについて考察。私にとってはどのツールも自分のツールを作成するためのリファレンスとして捕らえている。

@studiomohawk
studiomohawk / dabblet.css
Created March 29, 2013 00:51
A "deeper" indented text effect with the :before and :after pseudo-elements.
/**
* A "deeper" indented text effect with the :before and :after pseudo-elements.
*/
html, body {
height: 100%;
}
body {
margin: 0;
@studiomohawk
studiomohawk / dabblet.css
Created March 29, 2013 00:50 — forked from Daniel-Hug/dabblet.css
A "deeper" indented text effect with the :before and :after pseudo-elements.
/**
* A "deeper" indented text effect with the :before and :after pseudo-elements.
*/
html, body {
height: 100%;
}
body {
margin: 0;
@studiomohawk
studiomohawk / basic-tmpl.html
Last active December 14, 2015 23:38
Template for JSBin
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>Demo: [Add your bin title]</title>
<meta name="description" content="[add your bin description]">
<link rel="stylesheet" href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/normalize/2.1.0/normalize.min.css">
</head>
<body>
<div id="page" class="page">