Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@tsubaki
tsubaki / SingletonMonoBehaviour.cs
Last active April 28, 2025 16:43
旧シングルトンの改良版。初回起動時にインスタンスが登録されていなければ自身を登録する
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class SingletonMonoBehaviour<T> : MonoBehaviour where T : SingletonMonoBehaviour<T>
{
protected static T instance;
public static T Instance {
get {
if (instance == null) {
instance = (T)FindObjectOfType (typeof(T));
@cloned
cloned / WWWClient.cs
Last active October 12, 2017 16:45
A handy class to use WWW and WWWForm on Unity.
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
namespace WWWKit
{
/// <summary>
/// A handy class to use WWW class and WWWForm class.
///
/// Features:
@cyross
cyross / getPos.cs
Last active September 25, 2019 10:09
Unity+NGUIで、ラベルに描画した文字の最後尾の位置を取得
public class Hoge : MonoBehavior {
private float x;
private float y;
private void GetPos(){
string eol;
// 禁則処理によって改行された部分に改行文字が挿入される
if(!NGUIText.WrapText(area.text, out eol)){ eol = area.text; }
// 最後の行を取得して、その行の描画サイズを取得
string[] lines = eol.Split(cr_char);
# 私が考える安全なプログラムを書くために必要なこと
今も昔も「入力によって挙動が大幅に変わるAPI」が世の中には多数存在していて、プログラマが本来意図した挙動と異なる動作を引き起こしている。
- ファイルを開こうとしたらコマンドを実行できてしまったり
- CSSセレクタを書いてるつもりがHTMLタグを生成してしまったり
- SELECT文を発行するつもりがDELETE文を発行できてしまったり
こういったときに
- 入力値検証をしないと危険になる
@moroya
moroya / aitter.js
Last active December 18, 2015 00:39
Amazon ikuratukatter
(function(){
var total = {};
var year = '2012';
var all = false;
function init(num) {
if(typeof num !== 'number') {
num = 0;
$('<div/>').css({
position: 'fixed',
left: 0,
@jewelsea
jewelsea / WebViewCaptureDemo.java
Created May 23, 2013 05:38
Captures web pages to image files using JavaFX WebView and ImageIO
import javafx.animation.PauseTransition;
import javafx.application.Application;
import javafx.beans.value.*;
import javafx.embed.swing.SwingFXUtils;
import javafx.event.*;
import javafx.geometry.Bounds;
import javafx.scene.Scene;
import javafx.scene.control.*;
import javafx.scene.image.*;
import javafx.scene.layout.*;
@VoQn
VoQn / Billboard.cs
Created April 30, 2013 10:35
Unity3D でよくやる平面ビルボード 使い方は readme.md にて
using UnityEngine;
public class BillBoard : MonoBehaviour {
public Transform targetToFace;
public bool isAutoFace = true;
Quaternion adjustEuler = Quaternion.Euler (90, 180, 0);
// Use this for initialization
void Start ()
@teramako
teramako / webcomponents.md
Last active December 14, 2015 21:09
WebComponents の CustomElements の要素名は "x-" で始まるべきか。

#WebComponents

Mozillaが先日WebComponents系のdocument.registerを[Bug783129]で実装した。 使用するには、about:config 等から dom.webcomponents.enabledtrue にする必要がある。

##カスタム要素は "x-" から始まっているべきか

テストコードを書いていて気付いたのだが、Mozillaの実装では document.registerの第一引数のタグ名が x- から始まっていないと InvalidCharacterError の例外が発生する。実際にコードもそのものずばりで書かれてある。

しかし、[CustomElements]、custom element nameの項を見ると、以下のように書かれており、-(ハイフン)は必要だと書いているが x- である必要性は説いていない。

@irof
irof / DbUnitTester.java
Created March 7, 2013 23:39
#junitbook P.203 のをJdbcDatabaseTesterで書いてみたもの
package net.hogedriven.irof.sandbox;
import org.dbunit.JdbcDatabaseTester;
import org.dbunit.database.DatabaseConfig;
import org.dbunit.database.IDatabaseConnection;
import org.dbunit.dataset.IDataSet;
import org.dbunit.ext.h2.H2DataTypeFactory;
import org.junit.rules.TestRule;
import org.junit.runner.Description;
import org.junit.runners.model.Statement;

@ITやテッククランチがアホすぎてつらい。

要約

Rap GeniusというサービスがHerokuに月額2万ドル払っていて、そのサービスに満足していたという。 内訳はよくわからないが、Herokuの「サクセスストーリー」に公開されているところによると、彼らはWeb用のdynoを120使っているとのこと。 http://success.heroku.com/rapgenius

New Relic(サードパーティのパフォーマンス計測アドオン)には年間 $63116.13 払っているという。