Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View tokunami's full-sized avatar

Nami Tokunaga tokunami

  • Fuji Xerox Co., Ltd.
  • Kanagawa, Japan.
View GitHub Profile
npm を curl経由でインストールする
$ curl http://npmjs.org/install.sh | sh
正常にインストールされたことを確認
$ npm -v
1.3.25
proxyの設定をしてからインストールする。
proxyの設定
$ npm config set proxy http://proxy.kdc.fujixerox.co.jp:8080
expressのインストール
$ sudo npm install -g express
バージョンの確認をしようとしたが、express: command not foundと出た。
本方法ではexpressはローカルディレクトリにインストールされるため、みれないとのこと(伊東さん)
cd ホームディレクトリへ移動
cd [ディレクトリ] 指定したディレクトリへ移動
-g グローバルオプション
ls 指定したディレクトリやファイルの一覧を表示
mkdir 新規ディレクトリを作成
sudo 指定したユーザーでコマンドを実行する
vi [ファイル名] viエディタ起動(指定されたファイルが無い場合は新規作成モード)
ある程度たまったら分類/ソートする予定
プロジェクト作成(プロジェクト名 hello-world)
$ mkdir hello-world
hello-worldディレクトリへ移動
$ cd hello-world
package.json を作成
$ vi package.json
webからインストール
nodejs.jp/nodejs.org_ja/
バージョン確認
$node -v
v0.11.11と出た。
動作確認

Node.js+Expressでテキストチャット

プロジェクトを作成(プロジェクト名 chat1)、ディレクトリに移動

  $ mkdir chat1
  $ cd chat1
Chrome
表示 > 開発/管理 > デベロッパー ツール
Firefox
画面上にカーソルをおいて右クリック → 要素を調査
でデバッグできる

####Node.jsで"Hello World"

var http = require('http');   //httpオブジェクトのロード

http.createServer(function (req, res){  //createServer関数を呼び出してサーバを作成
  res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); //writeHead関数でHTTPヘッダを出力
  res.end('Hello World'); //end関数で本文を出力しレスポンスを終了
}).listen(1337) //listen関数で待ち受け開始、1337番ポート

Node.js+expressでブラウザに画像表示

  • 事前準備 test.jpgを準備する。

  • プロジェクトを作成、ディレクトリ移動、express インストール(今回のプロジェクト名 gazou)

$ mkdir gazou
$ cd gazou

socket.io のやりとりの仕組み

socket.emit(eventname, data) イベントの発火(=データの送信)
socket.on(eventname, data) イベントの検知(=データの受信)
  • eventnameはクライアントサイド、サーバーサイドで一緒であれば任意の文字列を指定可能
  • broadcast は socket.broadcast.emit とすることで実行できる