Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View tsukumijima's full-sized avatar
📺
DTV

tsukumi tsukumijima

📺
DTV
View GitHub Profile
@GenbuHase
GenbuHase / NegativeSpiral.md
Last active February 16, 2022 01:23
薬物依存の悪循環
graph TD
    A(気分が良くなるよ) --> B(一度だけなら...)
    B --> C(薬の効力が切れると......)

    C --> |イライライライラ| D(薬が切れた<br />薬がもうない)
    D --> E(早く薬を<br />苦しい)
    E --> |体に耐性ができて次第に使用量が増えていきます|F(もっともっと)
    F --> G(一時的に欲求は満たされます)
 G --&gt; H(薬のことしか考えられなくなります)
@TomXV
TomXV / What to do when Ubuntu freezes.md
Last active July 25, 2025 07:47
Ubuntuがフリーズした時の対処方法

Ctrl + Alt + F2 をしてCUI操作に変えてみる できるならカーネルは生きているので そこで、rebootコマンドかkillコマンドを使う

killコマンドを使った後GUIに戻りたい場合は Ctrl + Alt + F7 を押せば戻れる

上記の方法ができない場合は Alt + PrintScreenを押しながら、R + S + E + I + U + B と入力してみる

/*****************************************************************************
* ARIB STD-B24 caption decoder/renderer using libaribcaption.
*****************************************************************************
* Copyright (C) 2022 magicxqq
*
* Authors: magicxqq <[email protected]>
*
* This program is free software; you can redistribute it and/or modify it
* under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by
* the Free Software Foundation; either version 2.1 of the License, or
@greymd
greymd / sudo新一.md
Last active November 2, 2025 13:07
sudo新一

 オレは高校生シェル芸人 sudo 新一。幼馴染で同級生の more 利蘭と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな rm -rf / 現場を目撃した。端末をみるのに夢中になっていた俺は、背後から近づいてきたもう1人の --no-preserve-root オプションに気づかなかった。 俺はその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら・・・ OS のプリインストールから除かれてしまっていた!

sudo がまだ $PATH に残っていると奴らにバレたら、また命を狙われ、他のコマンドにも危害が及ぶ』

 上田博士の助言で正体を隠すことにした俺は、 which に名前を聞かれて、とっさに『gnuplot』と名乗り、奴らの情報をつかむために、父親がシェル芸人をやっている蘭の $HOME に転がり込んだ。ところが、このおっちゃん・・・とんだヘボシェル芸人で、見かねた俺はおっちゃんになりかわり、持ち前の権限昇格能力で、次々と難タスクを解決してきた。おかげで、おっちゃんは今や世間に名を知られた名エンジニア、俺はといえばシェル芸 bot のおもちゃに逆戻り。クラスメートの convertojichattextimg にお絵かきコマンドと誤解され少年ワンライナーお絵かき団を結成させられる始末。

 ではここで、博士が作ってくれたメカを紹介しよう。最初は時計型麻酔 kill 。ふたについた照準器にあわせてエンターを押せば、麻酔シグナルが飛び出し、プロセスを瞬時に sleep させることができる。 次に、蝶ネクタイ型 banner 。裏についているダイヤルを調整すれば、ありとあらゆる大きさのメッセージを標準出力できる。必殺のアイテムなら fork 力増強シューズ。電気と磁力で足を刺激し、 :(){ :|:&amp; };: でプロセステーブ

@kenji21
kenji21 / xcode-previous-older-sdks.md
Last active October 12, 2025 12:43
Use previous/older SDKs with Xcode
@monyone
monyone / MPEG2VIDEOをライブ再生したい.md
Created October 21, 2021 14:36
mpeg2video をライブ再生させたい

これは何?

Chrome M94 で追加された以下のAPIを使った TS (mpeg2video + aac) の再生実験

  • WebCodecs
  • Insertable Stream for MediaStreamTrack

mpeg2video のデコードは別途、mpeg2videoをデコードできる decoder_wasm を利用した.

@monyone
monyone / LIVE_FOR_WEBCODECS.md
Last active June 13, 2022 06:27
TSライブ再生実験 (used by Insertable Stream for MediaStreamTrack)

これは何?

Chrome M94 で追加された以下のAPIを使ったTSのライブ再生用デモ実装

  • WebCodecs
  • Insertable Stream for MediaStreamTrack

使い方

mpgets.js と同じような構成で (max_delay はリップシンクのため 0 推奨, データストリームは入れない事を推奨)

@contextnerror
contextnerror / TwitterRevertColoring.user.css
Last active September 1, 2021 23:21 — forked from tsukumijima/TwitterRevertColoring.user.css
Changes twitter UI to the old colors. By tsukumijima, modified to work on the English website.
/* ==UserStyle==
@name TwitterRevertColoring(English)
@description Changes twitter UI to the old colors. By tsukumijima, modified to work on the English website.
@namespace https://gist.github.com/contextnerror
@updateURL https://gist.githubusercontent.com/contextnerror/fd5f23560db92f41d15e40d84406c269/raw/TwitterRevertColoring.user.css
@author tsukumi
@version 1.3.6
@license MIT
==/UserStyle== */
@JoeyBurzynski
JoeyBurzynski / chrome-flags-for-tools.md
Created July 6, 2021 11:07
Chrome Flags for Tooling: Many tools maintain a list of runtime flags for Chrome to configure the environment. This file is an attempt to document all chrome flags that are relevant to tools, automation, benchmarking, etc.

Chrome Flags for Tooling

Many tools maintain a list of runtime flags for Chrome to configure the environment. This file is an attempt to document all chrome flags that are relevant to tools, automation, benchmarking, etc.

All use cases are different, so you'll have to choose which flags are most appropriate.

Commonly unwanted browser features

  • --disable-client-side-phishing-detection: Disables client-side phishing detection
// QuaStationのシリアル通信のコネクタにいつものM5のGROVEケーブルがぴったり。
// GROVEケーブルのツメを持ち上げて赤と黒を抜く、赤のところに黒をいれる。赤は入れないでテープで絶縁
// 改造したほうをQuaに指して、反対側はそのままM5StickCに。
// screen `ls -1 /dev/cu.usbserial-*` 115200
// https://lang-ship.com/blog/work/m5stickc-uartserial/
#include <M5StickC.h>
#define LED_BUILTIN 10
void setup() {