Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

#!/bin/bash
# cronを使って任意の間隔で実行させてください
########################
# 定数定義
########################
# 監視対象IPリスト(1行1IPで記載)
#!/bin/bash
# テキストメッセージを送りつける
WEBHOOKURL="https://discordapp.com/api/webhooks/~~~"
MSG="this is a test string.\\nbunbun hello youtube."
curl $WEBHOOKURL -X POST -H "Content-Type: application/json" -d "{\"content\": \"$MSG\"}"
# ファイルを送りつける
WEBHOOKURL="https://discordapp.com/api/webhooks/~~~"
# 第1引数:ファイルパス
# 第2引数:処理分岐で使用
Param( $1,$2 )
# 第2引数で送信先を振り分ける
# $urlにはwebhookのURLを指定する
if($2 -eq "example1"){
$url = "https://discordapp.com/api/webhooks/~~~~~"
}elseif($2 -eq "example2"){
@ECHO OFF
:restart
TITLE ウインドウタイトル
java -jar spigot-1.12.2.jar
TITLE ウインドウタイトル
echo 終了処理完了。キーを押すか、指定時間経ったら再起動します…
echo 再起動させたくない場合はウインドウを閉じるかCtrl+Cを押してください
@unchama
unchama / docker-compose(seichiassist-development).yml
Last active May 18, 2019 20:19
seichiassist開発環境構築用のdocker-compose定義ファイル
# 開発用にspigot+DB+phpmyadmin環境を構築するdocker-compose定義ファイル
## 下準備 ##
# 1. docker-compose.ymlにrename
# 2. コメントアウトの説明文に沿って編集する
# 3. <docker-compose.ymlを配置したカレントディレクトリ>/plugins ディレクトリ配下にビルドしたseichiassist.jar+各種依存プラグインを配置する
# 4. docker-compose up ※初回ビルドはspigotをビルドするため十数分かかります
# 5. 起動しただけだとdbの設定が違う。変更するために一旦Ctrl+Cでコンテナを止める
# 6. <docker-compose.ymlを配置したカレントディレクトリ>/plugins/SeichiAssist/config.ymlを編集
# - 接続先ホストを”localhost”から"db"に変更