Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View watilde's full-sized avatar
👋
Hi

Daijiro Wachi watilde

👋
Hi
View GitHub Profile
@yosuke-furukawa
yosuke-furukawa / gist:9847572
Last active September 8, 2016 14:55
PromiseについてのSubstackとizaacsの議論が面白い
@imaya
imaya / jser.md
Created March 17, 2014 02:00
JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき

はじめに

JavaScript を使っていると「JavaScript出来るの? jQuery / AngularJS / Node.js etc... で困ってるんだけどさー」みたいな話を振られることがあります。 そういった時に、自分は一般的なライブラリの使い方やフレームワークに対して大した知見も興味もないので、わざわざ説明するのも面倒なのでこうして文章にしておきます。(本当に届いて欲しい人に限って、こういう文章が届かないのはわかっていますが、文章を書くこと自体が気晴らしだと思って諦めます。)

「フロントエンドエンジニア」という言葉の汎用性

先ほどのような話は自分に限ったことではなく、たぶん経験のある人も多いでしょう。 振られた話が自分の分かる範囲、あるいは興味のあるものならばまだ良いのですが、そうでないことがあまりに多すぎます。 話を振られるだけならともかく「JavaScriptできるんでしょ? じゃあ jQuery つかったこのサービスのメンテしてほしいんだけどー」みたいに仕事として振られることもあり、そう言う時は脳みそ取り出して洗剤で洗った方が良いのでは、と思うことも多々あります。

http://www.youtube.com/watch?v=Jo0gY4EjW2o

最初、ハートのAとハートのKが2枚重なって、表向けられて、 そのハートのKにはあらかじめサインしておきます。 で、上から3枚目のカードもハートのK。

[表] A
[表] K サイン済み
[裏] K
@xl1
xl1 / gist:8454856
Created January 16, 2014 13:17
CSS Custom Property / Variables の使い方を考える

CSS Custom Property / Variables の使い方を考える

ref: http://dev.w3.org/csswg/css-variables/

今や CSS は生成するものだし変数とかいらない

普通に変数を定義して参照するだけなら Sass でも使えばいいとおもう。

プリプロセッサ使わなくてすむと利点がある場合

@imaya
imaya / gist:8241778
Last active January 2, 2016 03:09
アルバイトとして働くことになりました

アルバイトとして働くことになりました

このエントリは以前書いた転職先募集エントリに対する報告エントリとなります。

転職先募集エントリ

正直、エントリを書いた時点では面白がる人はいても実際に声をかけてくる人はいないだろうなと思っていました。 自分自身のスキルセットややりたい事などを考えると、マッチするところは限りなく少ないか、あるいはあったとしても偶然自分の書いたエントリを目にすることなど少ないだろうと思っていたからです。 前回のエントリは「いやあ、転職先は一応探したんだけどダメだったから仕方なく、本当に仕方なく光の戦士として生きていくしかないなあ」という自分に対する言い訳をするためのエントリという面もあったのです。

@xl1
xl1 / gist:8006594
Last active December 31, 2015 15:19
CSS Regions と ::region() 疑似要素

CSS Regions と ::region() 疑似要素

これは CSS Property Advent Calendar 2013 17 日目の記事です。

検証環境

Google Chrome  33.0.1736.2 (Official Build 240253) dev-m
OS  Windows 
Blink 537.36 (@163749)
JavaScript V8 3.23.18
@nazomikan
nazomikan / app.js
Last active December 31, 2015 08:29
var path = require('path')
, mode = process.env.NODE_ENV || 'development'
, env = require(path.resolve('resources/environments', mode))
;
console.log(env.WHOAMI);
// output: dev太郎
@imaya
imaya / gist:7938720
Created December 13, 2013 01:49
退職エントリ

入社から退職に至るまでの経緯

この記事は退職 Advent Calendar 13 日目の記事です。 本日が最終出社となりましたので、入社から退社までを振り返り整理しようと思い、この文章を書いています。

はじめに

自分語りなので興味ない人はさっさと戻ったほうが良いです。 簡単にまとめると、元々あまり執着ないしやることない、なんか最近クソみたいな社内ポリシーがいっぱい出来て萎える、話の合う人がやめることにしたから会社にいる意味を感じないため辞めるということです。

@omasanori
omasanori / rust-day-3.rst
Last active April 12, 2016 16:34
5分で分かったふりができるRust紹介

5分で分かったふりができるRust紹介

作成者にもかかわらず、いきなり遅刻しました。ごめんなさい。`Rust Advent Calendar 2013`_、今からでも参加できますのでぜひ。

今日はRustの特徴を簡潔に紹介します。

システムプログラミング & 低レイヤ

@shokai
shokai / linda-audio-fft-hue.js
Last active December 11, 2019 15:01
ブラウザのaudio APIをFFTしてHueの色を変化させる
//Canvasの設定
var io = new RocketIO().connect("http://linda.masuilab.org");
var linda = new Linda(io);
var ts = new linda.TupleSpace("delta");
io.on("connect", function(){
alert(io.type+" connect");
});