Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View yucao24hours's full-sized avatar
🎀
Learning DNS

Yuka Kato yucao24hours

🎀
Learning DNS
View GitHub Profile
@sunaot
sunaot / writing_unit_test.md
Last active February 20, 2022 06:57
テストを書くか書かないかの判断の話

ユニットテストでテストを書くか書かないかの判断の話

お題

メソッドの出力の結果が、true か false のどちらでも返ってくる可能性がある場合、assert 文を書く時は true の場合だけで良いのだろうか

テストとは

まず、基本の考えとしてなぜテストをするのか?というのがあります。

@PurpleBooth
PurpleBooth / README-Template.md
Last active April 18, 2025 02:49
A template to make good README.md

Project Title

One Paragraph of project description goes here

Getting Started

These instructions will get you a copy of the project up and running on your local machine for development and testing purposes. See deployment for notes on how to deploy the project on a live system.

Prerequisites

ユニットテストのガイドライン

  • 一つのテストに一つのアサーション (論理的なアサーション)。
    • 一つのテストで確認する意図は一つにすること。
    • アサーションの機能が弱いために、一つのことを確認するためにいくつかの実装上のアサーション (物理的なアサーション) を書かざるをえないケースはありえる。
  • よいユニットテストは一瞬で実行を終えなければならない (そうじゃないとコードの変更のたびに実行するのが面倒になる)。
  • 書くべきテストとは、同値分割と境界値分析を考慮して、モジュールの外面的な振舞いを検証するテストで、エラーを見つけられそうなもの。
    • 「テストとは、エラーを見つけようとしながら、プログラムを実行する過程である。」
    • 「良いテスト・ケースとは、まだ発見されていないエラーを検出する確率の高いものである。」
  • ホワイトボックスでの同値分割と境界値分析によって導かれるすべてのケースを網羅すること、ではないのがポイント。それによって外面的な振舞いに影響を与えるものが基本的な検証すべきケース。
@maxivak
maxivak / 00.md
Last active December 10, 2023 14:50
Using RSpec without Rails

Using RSpec without Rails

@sunaot
sunaot / hello_ruby.md
Last active April 4, 2017 11:04
さらっと読んで Ruby がわかった気になれるプログラミング言語 Ruby のかんたんな紹介
@iorionda
iorionda / git_and_github_tips.md
Last active December 28, 2015 09:48
Git/github を使うのに便利なコマンドをまとめています
  • Git でリモートで削除されたブランチを同期させる
% git fetch --prune
  • Git でリモートのマージ済みのブランチを一括削除する
% git branch -a --merged | grep -v master | grep remotes/origin| sed -e 's% *remotes/origin/%%' | xargs -I% git push origin :%

vi 手習い

コンテンツ

  • はじめに
    • 対象読者
    • ゴール
    • コマンドの表記ルール
  • Level 1
  • Hello!
@yancya
yancya / rwc2013_by_sunrise.md
Last active December 25, 2015 21:19
サンライズ出雲で行く RubyWorld Conference 2013

はじめに

RubyWorld Conference 2013 の開催まで、1ヶ月余りとなりましたね。まだ旅程が決まっていない方はいらっしゃいませんか?東京駅から松江駅まで乗り換え無しの一本で行けるサンライズ出雲は、RubyWorld Conference へ行くためにあつらえられた列車といっても過言ではありません。寝台特急での旅は大変楽しいですので、是非ご検討ください。

前提条件

RubyWorld Conference は 10:30 開始です。会場のくにびきメッセは松江駅から 10 分〜 15 分くらい歩いたところにあります。余裕を持って参加するには、当日の 10:00 くらいには松江駅に着いていたいです。

主な交通手段との比較

交通手段 所要時間 費用 前日入り

take2 は https://github.com/haru01/log/blob/master/pattern_sheed.md

TDD実践・学習パターン

TDDを 初心者が熟練者になって、現場で実践していくコツを書いていきます。 すべて実施する必要はありません。上から順に実施する必要もありません。 現状の診断や、自分の状況に合いそうなものを複数ピックアップして、 ベイビーステップで個人やチームの学習と成長の物語を描く道具として使われることを想定しています。

まだ未完です。ガンガン変わっていきます。 :p

Kernel.class_eval do
#FIXME this is terrible
def static(meth)
define_singleton_method(meth) do |*args, &b|
new.send meth, *args, &b
end
meth
end
def abstract(meth)