Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View FiNGAHOLiC's full-sized avatar
🐰
Strugglin'

Yukihiko Okuyama FiNGAHOLiC

🐰
Strugglin'
  • Root Communications
  • Tokyo Japan
  • 19:01 (UTC +09:00)
View GitHub Profile
@azusa-tomita
azusa-tomita / bootcamp.md
Last active December 29, 2015 17:18
sassで使えるテストツールbootcampについて

bootcampとは

bootcamp

macでwindowsが動くアレでもなく、マッチョな黒人に励まされながら踊るアレでもなく sassのfunctionをテストするためのフレームワーク。

もともとジャスミンというJavascriptのBDDテスト用のフレームワークがあり、 その書き方でsassのfunctionをテストできるようにしたものらしい

花火~ 最高な俺たちと糞コードの海

written by mizchi at 小物エンジニアの会.

最高の夏の花火について 花火

自己紹介

@japboy
japboy / jade-ftw.md
Last active May 21, 2025 06:31
Jade について。

Jade FTW

こんにちは。今回は現実逃避を兼ねて Jade の素晴らしさをお伝えしたいと思います。

Jade とは何か

[Jade][0] は JST (JavaScript Templates) の一つであり、HTML を書くための[軽量マークアップ言語][1] である [Haml][2] に影響を受けた JavaScript テンプレートエンジンでもあります。

@spicycode
spicycode / .ctags
Created March 27, 2013 14:17
.ctags
-R
--exclude=.svn
--exclude=.git
--exclude=vendor
--exclude=*.min.js
--c++-kinds=+p
--fields=+iaS
--extra=+qf
--totals=yes
--tag-relative=yes
y - 処理中の hunk を索引に追加します。
n - 処理中の hunk を索引に追加しません。
q - 終了します。処理中の hunk およびそれ以降の hunk は索引に追加しません。
a - 処理中の hunk およびそれ以降のファイル中の hunk を索引に追加します。
d - 処理中の hunk およびそれ以降のファイル中の hunk を索引に追加しません。
g - 処理対象となる(別の) hunk を選択します。
/ - 入力した正規表現にマッチする hunk を検索します。
j - 処理中の hunk を保留にし、次の保留されている hunk を表示します。
J - 処理中の hunk を保留にし、次の hunk を表示します。
@cowboy
cowboy / bocoup-training-more-efficient-event-handlers.js
Created February 12, 2013 21:38
Bocoup training: More Efficient jQuery Event Handlers
// Straightforward + simple.
$("button").on("click", function(event) {
event.preventDefault();
var button = $(this);
var numberElem = button.find(".number");
var number = Number(numberElem.text()) - 1;
numberElem.text(number);
if (number === 0) {
button.prop("disabled", true);
button.off("click");
@nantekkotai
nantekkotai / gist:4602401
Created January 23, 2013 05:49
Enterで実行する仕組みは、日本語入力の場合、工夫しないと変換入力途中に実行されてしまう。

日本語入力を考慮したEnterで実行

例えばEnterで実行した瞬間に文字列を切り取るとか、そういうことをしたとします。
日本語入力の場合は変換途中のEnterである可能性があります。
そうするとおかしな状態で切り取ってしまうかもしれません。
それを防ぐためにはどうするか。

入力状態を監視する仕組みを作るのです。

@azusa-tomita
azusa-tomita / oocss.markdown
Created November 2, 2012 06:21
これでいいのかOOCSS
  • Aというオブジェクトがある
  • Aとは一部だけちがうA-dashがある

パターン1の書き方

オブジェクト指向じゃない

CSS

.A{

@y-yu
y-yu / inherit.md
Created August 9, 2012 06:57
JavaScriptの継承について

JavaScriptの継承について

全然理解出来てなかったので調べてみた。

経緯

function f () {
	// Class
}