Created
March 25, 2011 12:36
-
-
Save IrhAyaka/886778 to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
記録:Kたくさん | |
* 変数とは | |
- 定数、引数 | |
- グローバル | |
* 変数と定数の違いはなんですか? | |
** まずは定数 | |
定数は中身を変更できない。 | |
いつ、どういった場面でつかうのよくかわからない。 | |
枠がきまっているような場面(サイズとか)、定数になるんじゃないかな。 | |
型のサイズとか、決まっているよね。 | |
#+beign_src text | |
// こんなイメージじゃないかな?: C っぽく | |
String a[128]; // 数字が直書きされていると | |
String b[128]; // 書かれている場所を、全部おきかえる | |
String c[128]; // のが面倒 | |
const int BUFFER_SIZE = 128; | |
String a[BUFFER_SIZE]; // 定数をつかうと | |
String b[BUFFER_SIZE]; // 他の場所にある数字を | |
String c[BUFFER_SIZE]; // おきかえなくてもよくて、楽 | |
#+end_src | |
#+begin_src text | |
' こんなイメージじゃないかな? VB っぽく | |
Dim YEAR_STRING_SIZE as Integer | |
YEAR_STRING_SIZE = 4 | |
Private const YEAR_STRING_SIZE as Integer = 4 | |
year_s AS String * YEAR_STRING_SIZE | |
#+end_src | |
他の人が修正するときに、その定数を使うかわからないじゃ | |
ないですか。なら、変数でいいじゃないですか。 | |
定数は、ほかの場所でかってに宣言することは少ない。 | |
(使われてない可能性が高い) | |
使いたい値が変数に入れちゃってると、後で変わってしまう。 | |
値を使うときに変わってないことを調べてあげないといけない。 | |
変数がどれだけ変化するのかってのを出してみる。 | |
みんなコーディング規約をちゃんと守りましょう。 | |
変数名をみた瞬間に定数か変数かわかるようにしよう。 | |
一人でプログラムを書くときは、定数とかあんまり意識しない。 | |
多人数でプログラムするときに、 | |
はじめて意味がでるものじゃないかなと。 | |
** 定数のまとめ | |
- 僕にだっていみがあるんですという主張 | |
- 絶対に書き換わらない、プログラム側での保障 | |
- 変数はどっかで書き換わる可能性がある | |
- 多人数で書くときへの気使い | |
** 次は? | |
引数は、ちょっと飛ばして。次はグローバル変数。 | |
* VBでのグローバル変数の宣言いろいろ | |
#+begin_src text | |
Global Var as integer | |
#+end_SRC | |
Global はつけないことが多い。 | |
惑星では、変数は上にまとめることが多い。 | |
Global ってつけて書いても、上に書いてもあんまかわりはない。 | |
共通バス? hoge.bas <= こういうファイルによくつかうものをまとめる | |
上で宣言するとのと、バスで宣言するのはどう違う? | |
;; 会長は hoge 好き。 | |
バスファイルは、あんま編集しちゃだめ。 | |
触るんなら、声かけてね!って言われる。 <= 社内のルール! | |
バスの中でしか Global できない? | |
Global って使ったことないから、よくわからない。 | |
フォームファイルの中で、 Global は使ったことがない。 | |
* 配列 | |
配列のイメージ | |
#+begin_src text | |
Dim a(5) as Int | |
Redim a(5) <= 配列サイズを再指定 | |
#+end_src | |
変数を宣言して、その変数 | |
#+begin_src text | |
Dim v as Int | |
v = 4 | |
Dim a(v) as Int <= こうするとエラー <= 定数だとどうなる | |
#+end_src | |
#+begin_src text | |
Dim a() as Int | |
Dim v as Int | |
v = 4 | |
Redim a(v) as Int <= こうするとできる | |
#+end_src | |
#+begin_src text | |
Private const c as Int = 4 | |
Dim a(c) as Int <= これは、なんだかできそう? | |
#+end_src | |
- Redim は、配列初期化に使うことが多い。 | |
- ループでまわるときの前に使っていることが多い。 | |
- 業務によってかわるみたいw | |
配列は好きです! | |
他に配列で注意すること。インデックスが 0 始まりか 1 始まりかなど。 | |
定数の配列ってあるの? python にはある! | |
#+begin_src text | |
>>> a = (1, 2, 3) <= python にはタプルがある | |
>>> a[0] | |
1 | |
>>> a[0]=2 | |
Traceback (most recent call last): <= タプルは読み込み専用なので、エラーになる! | |
File "<stdin>", line 1, in <module> | |
TypeError: 'tuple' object does not support item assignment | |
>>> a = [1, 2, 3] | |
>>> a[0] | |
1 | |
>>> a[0] = 2 | |
>>> a | |
[2, 2, 3] | |
#+end_src | |
* 次回はこんな感じ | |
- 配列の続き | |
- 二次元、三次元 | |
- 関数 | |
- 引数 | |
- 戻り値 | |
- 戻り値の型 | |
* R行さんの発表 | |
** 地球最後の日 ~ 地球が破滅する日を算出してみよう~ | |
- 階乗を計算するプログラムを作成 | |
- フィナボッチ数列を計算するプログラムを作成 | |
- ハノイの塔を計算するプログラムを作成 | |
* 今日は、ここまで! |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment