Azure MCP Server を使用して、Azure を操作できるようにするための設定
- GitHub と Azure の接続 の手順を Azure Portal から実施し、Azure 側で、GitHub と接続するための、フェデレーション資格情報を追加する。
- 組織: GitHub ユーザー名
- リポジトリ: GitHub Coding Agent を実行するリポジトリ名
- エンティティ型: 環境
- 選択範囲に基づく (GitHub enironment name): copilot
- GitHub のリポジトリの Environment に設定されている copilot を指定している
- 作成したアプリケーションに適切なロールを付与
- サンプルとしてはサブスクリプションに対して
閲覧者のロールを付与
- サンプルとしてはサブスクリプションに対して
.github/workflows/copilot-setup-steps.ymlに Azure Login の設定を追加
name: "Copilot Setup Steps"
on:
workflow_dispatch:
push:
paths:
- .github/workflows/copilot-setup-steps.yml
pull_request:
paths:
- .github/workflows/copilot-setup-steps.yml
jobs:
copilot-setup-steps:
runs-on: ubuntu-latest
permissions:
id-token: write
contents: read
environment: copilot
steps:
- name: Azure login
uses: Azure/[email protected]
with:
client-id: ${{ secrets.AZURE_CLIENT_ID }}
tenant-id: ${{ secrets.AZURE_TENANT_ID }}
subscription-id: ${{ secrets.AZURE_SUBSCRIPTION_ID }}
- リポジトリの Setttings -> Environment -> copilot から次の内容を設定
- Environment secrets:
- AZURE_CLIENT_ID:
1.で登録したアプリケーションのクライアント ID - AZURE_SUBSCRIPTION_ID: サブスクリプション ID
- AZURE_TENANT_ID: テナント ID
- AZURE_CLIENT_ID:
- Environment secrets:
- リポジトリの Copilot -> Coding agent -> MCP Configuration から次の内容を設定
{
"mcpServers": {
"Azure": {
"type": "local",
"command": "npx",
"args": [
"-y",
"@azure/mcp@latest",
"server",
"start"
],
"tools": ["*"]
}
}
}
タスクに次のような指示を含めることで、Azure の情報を参照できる。
Azure MCP Server を使用して Japan East のリソースグループの一覧を取得して、azure_resources.html に表形式で追加してください。