Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View Shinpeim's full-sized avatar

Shinpei Maruyama Shinpeim

View GitHub Profile
use strict;
use warnings;
use IO::File;
my $filename = shift or die "usage: $0 source > dest";
my $fp = IO::File->new($filename,"r");
my $pcm = "";
while ($fp->read(my $buff,1024)) {
$pcm .= $buff;
@Shinpeim
Shinpeim / aska.zsh
Created October 2, 2012 09:19
あんたが全部私 のものにならないなら、私、何も要らない。
function aska {
r=$RANDOM;
num=`expr $r % 3`
if [ $num -eq 0 ]; then
echo "あんたが全部私のものにならないなら、私、何も要らない。"
elif [ $num -eq 1 ]; then
echo "知ってんのよ、アンタが私をオカズにしてること。\nいつもみたくやってみなさいよ。ここで観ててあげるから"
else
echo "あんた私のことわかってるつもりなの?\n救ってやれると思ってんの?\nそれこそ傲慢な思い上がりよ、分かるはずないわ。\n何もしない!私を助けてもくれない。抱きしめてもくれないくせに!";
fi
class Point{
x : number;
y : number;
constructor(x:number, y:number) {
this.x = x;
this.y = y;
}
}
class Size{
@Shinpeim
Shinpeim / parseint.ts
Created October 4, 2012 18:41
TypeScriptで 少数を整数に丸めるやつ BKっぽい
parseInt(0.1); // -> error :Supplied parameters do not match any signature of call target
parseInt(<string> 0.1); // -> error :Cannot convert 'number' to 'string'
parseInt("" + 0.1); // OK
var num:number = 1.1;
var int = num | 0;
console.log(int) // 1

この文書は読書会参加者向けの文書です

新潟 SICP 読書会

新潟 SICP 読書会とは

新潟市でSICPの読書会をやろうというそのままのアレです。月イチで1章ずつくらいのペースでみんなで SICP を読み進めて行きましょうというアレです。

会はどのように進めるのですか

class ServicenameAPIError < StandardError
def self.error_id(id)
define_method :error_id do
id
end
end
def self.description(description)
define_method :description do
description
end
alias dstat-full='dstat -Tclmdrn'
alias dstat-mem='dstat -Tclm'
alias dstat-cpu='dstat -Tclr'
alias dstat-net='dstat -Tclnd'
alias dstat-disk='dstat -Tcldr'
use strict;
use warnings;
use utf8;
use IO::Tee;
use IPC::Open3;
use autodie;
my $cmd = q!perl -e 'while(1){print ++$i."\n"}'!;

新潟 SICP読書会第一回 手続きによる抽象の構築

プログラムの要素

優れたプログラミング言語は

  • 基本式、つまり言語内でもっとも単純なもの(数字1とか)
  • それらを合成する組み合わせ法 ((+ 1 1) とか)
  • そうやって組み合わせたものに名前をつけて単一のものとして扱う抽象化法 (define a (+ 1 1)とか)