これは伺か・伺的AdventCalendar2024 第1会場4日目の記事です。
昨日はDonさんの難しい処理は外部アプリに任せてSSTPで送ってもらおうでした。
今日はElinなるゲームの伺かMODを作った話になります。
Elinはelonaの続編です。…ということでまずelonaを説明せねばなるまい。
elonaは2007年にリリースされたローグライクゲームの一種。
-
街やダンジョンの壁という壁を壊して回る
-
ティラノサウルスに乗って城へ突撃、メテオの雨を降らせる
-
いい装備をもった冒険者が。ニア ころしてでもうばいとる
なんかが出来るやべーゲーム。
ただ、その操作の難しさから、数多の人間にゴミ箱にダンクされています。
Elinはelonaのシステムを継承しつつ、操作性が改善されたり ハウジング要素が追加されたりしていて ダンクされることは少なくなった…かもしれません。
elonaのvariant - 機能が追加されていたり、バグが修正されていたりする有志の改造版 - の中に、 elona omake MMAというものがありまして、 これが実は伺かゴーストに情報を送るようになってるのです。 Ukadoc にも記載があったり。
elonaを題材にしたゴーストなんかもあって、 elonaと伺かにはゆるーいつながりがあったりなかったりします。
さて、このElinはMODに対応していて色々出来るわけですが、 そうなればやることは1つ。伺かとの連携ですよ奥さん。
誰が作らないかなーと呟いたものの、無事スルーされる至りとなりましたので、 俺が作らあ!しました。
英語環境での話になるので、なんかいい感じに日本語に読み替える必要が あるかもしれません。
まずはゲームを買わないことには始まらないので各自Steamをインストールして Elinを購入…と思ったらいつの間にか体験版が出ているので そちらでも大丈夫かもしれません。
Windowsオンリーとなっていますが、 Linux(Steam Deck)でもなんやかんやすれば動作します。
購入してElinのインストールが終わったらLibraryタブのHomeをクリックします。
購入したゲーム一覧が表示されるのでElinをクリックすると こう…ゲームを起動しますよな画面が表示されます。
緑のPLAYボタン…の下、Store PageとかCommunity Hubとかあるところの右の方に Workshopなるタブが存在するはずです。そこをクリック。
MOD一覧が表示されるので、検索バー - 薄くSearch Elinと書かれている - に Ukagakaと入力して検索します。
するとUkagaka for ElinなるMODが出てくるはずです。
選択したら、緑のSubscribeボタンを押せば導入完了です。
PLAYボタンを押してElinを起動すると、タイトル画面の下部に Modビューワーなるものがあるのでクリックすると導入されているModの一覧が 表示されます。
青くUkagaka for ElinとあればMODがちゃんと読み込めています。 赤くなっていたら、失敗しているので報告くだされば。
現状、安定版で開発している関係で、開発版(Nightly)には対応してません。 要望があれば開発版にバージョンを上げるかもしれません。
風の記憶から 最新版のnarをダウンロードしてインストールしてください。
SSPで↑のゴーストを起動して 必ず9801ポートをlistenした状態にしてください。 (デフォルトでlistenしてるはず)
ゴーストを起動したタイミングからゴーストへイベントが送信されます。
Note: 今のところゴーストを指定して喋らせる事が出来ません。 なので、申し訳ないですがこのゴースト以外は終了させてください。
Steamのページにも書かれていますが、
-
クソみたいな初心者サポートトーク
-
マップに入った時に反応
-
お宝が生成されると反応
-
強い敵が現れると反応
-
何か釣り上げると反応
-
敵をターゲッティングすると反応
マップに入った時の反応では、 マップに強敵がいたり、レアな(奇跡/神器などの)武器防具が存在していると、 それとなく教えてくれたりします。
Ukadocに MODが送信するイベントの詳細が書かれています。
機能追加の要望やこのイベントも発生させてほしい等ありましたらworkshopに コメントを残してください。Ukadon、X、Githubの方でも大丈夫です。
MODはC#で作られているわけですが、ガッチガチのプログラミング言語なので ソースコードを読んでも何書いてあるかわかんねえ!となります。
が、YAYAくらいであれば、辞書を弄って遊ぶことが出来るんじゃないかと思います。
MOD作るのは無理でも、ゴーストをカスタマイズすることで 喋る内容を変えられるのは大きなメリットと考えています。
ここまで読んだあなたはElinのイベントに対応したゴーストを作りたくなったはずです。 作りましょう。そして公開しましょう。待ってます。
明日はベースウェア開発のお話です。そちらもよろしくお願いします。