Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@YuheiNakasaka
Created November 1, 2013 08:34
Show Gist options
  • Save YuheiNakasaka/7262480 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save YuheiNakasaka/7262480 to your computer and use it in GitHub Desktop.
社内ワークショップ2013。gistdeckを使用して発表。

「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」の共有

http://kiban.doorkeeper.jp/events/5291

アジェンダ

  • 「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」とは
  • 各社プレゼンの共有(かいつまんでお話)
  • ピックアップ

「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」とは

「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」とは

  • クックパッド、DeNA、GREE、kayac、paper&co.の5社によって共同開催された研修公開イベント
  • 研修を受ける側、研修をする側のそれぞれが研修で行ったことや研修の苦労話をプレゼン

各社プレゼンの共有

各社プレゼンの共有

ピックアップ

現実を見せる前に理想を刷り込む

  • どの会社も現場にはレガシーコードがあるし、泥臭い運用もある。それを当たり前と思ってエンジニアをつまらない職業だと思われたくない。最新の技術で一からつくりあげる経験をしてもらうことでエンジニアのおもしろさを伝える。これが長期的にみるとエンジニアのパフォーマンスアップや技術向上・利益貢献につながる

王道は、基礎固め→webアプリ開発

  • 企業規模の大小があるので研修の期間にばらつきはあるが座学~一人でwebアプリ構築を行うという工程は変わらない。

DevOps研修

  • 新卒がインフラ・開発の各部署にばらばらに配属される
  • 一週間でローテーション
  • 新卒同士で自分がいた部署の仕事を共有し、引継ぎをしあう
  • OJTでやったことをすべてwiki化→文章作成能力アップ

DevOps研修

  • 属人的な知識がopenになっていく(その人にしかできない開発や運用を減らす)
  • 新卒のOJTローテート→新卒をトロイの木馬化→先輩社員達をつきあげる→秘伝のたれをかきまぜる。自然と属人的な知識がopenになっていく。

@naomemeの衝撃

  • 現代アートのようなプレゼン。
  • スタンディングオベーションが起きた。
  • お産合宿のサイト

@naomemeの衝撃

alt naomemeのオクトキャット

naomemeのオクトキャット

余談

余談

  • 今、来ているアルバイトの子を通じてAAエンジニア研修を作ってます(勝手に)
    • 新卒wiki(作成中。日々更新中)
  • 一緒に実験したい人募集!
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment