-
-
Save aminophen/fdc3dfa320d9f0c32aeb to your computer and use it in GitHub Desktop.
| @echo off | |
| echo tcpdfcrop v0.9.4 (2015-08-06) | |
| setlocal | |
| if /I "%~1"=="/h" ( | |
| set BBOX=HiResBoundingBox | |
| shift | |
| ) else ( | |
| set BBOX=BoundingBox | |
| ) | |
| set FROMDIR=%~dp1 | |
| set FROM=%~n1 | |
| set TODIR=%~dp2 | |
| set TO=%~n2 | |
| set RANGE=%~3 | |
| set TPX=_tcpc | |
| set CROPTEMP=croptemp | |
| if "%FROM%"=="" ( | |
| echo Usage: tcpdfcrop [/h] in.pdf [out.pdf] [page-range] [left-margin] [top-margin] [right-margin] [bottom-margin] | |
| echo Option /h uses HiResBoundingBox instead of BoundingBox. | |
| ) | |
| if not exist "%FROMDIR%%FROM%.pdf" exit /B | |
| if not "%TEMP%"=="" cd "%TEMP%" | |
| copy "%FROMDIR%%FROM%.pdf" "%CROPTEMP%.pdf" 1>nul | |
| if "%TO%"=="" set TO=%FROM%-crop | |
| if "%TODIR%"=="" set TODIR=%FROMDIR% | |
| if "%TODIR%%TO%"=="%FROMDIR%%FROM%" set TO=%FROM%-crop | |
| if exist "%TODIR%%TO%.pdf" del "%TODIR%%TO%.pdf" | |
| if exist "%TODIR%%TO%.pdf" exit /B | |
| extractbb "%CROPTEMP%.pdf" | |
| type "%CROPTEMP%.xbb" | find "%%Pages: " > "%CROPTEMP%-pages.txt" | |
| set /P NUM=<"%CROPTEMP%-pages.txt" | |
| set NUM=%NUM:* =% | |
| type "%CROPTEMP%.xbb" | find "%%PDFVersion: " > "%CROPTEMP%-version.txt" | |
| set /P VERSION=<"%CROPTEMP%-version.txt" | |
| set VERSION=%VERSION:*.=% | |
| del "%CROPTEMP%.xbb" "%CROPTEMP%-pages.txt" "%CROPTEMP%-version.txt" | |
| for /F "tokens=1,2 delims=-" %%m in ("%RANGE%") do ( | |
| set FIRST=%%m | |
| set LAST=%%n | |
| ) | |
| if "%FIRST%"=="" set FIRST=1 | |
| if "%FIRST%"=="*" set FIRST=1 | |
| if "%LAST%"=="" ( | |
| if "%RANGE%"=="" ( | |
| set LAST=%NUM% | |
| ) else ( | |
| set LAST=%FIRST% | |
| ) | |
| ) | |
| if "%LAST%"=="*" set LAST=%NUM% | |
| set LMARGIN=%~4 | |
| set TMARGIN=%~5 | |
| set RMARGIN=%~6 | |
| set BMARGIN=%~7 | |
| if "%LMARGIN%"=="" set LMARGIN=0 | |
| if "%TMARGIN%"=="" set TMARGIN=0 | |
| if "%RMARGIN%"=="" set RMARGIN=0 | |
| if "%BMARGIN%"=="" set BMARGIN=0 | |
| echo \pdfoutput=1 >%TPX%n.tex | |
| echo \pdfminorversion=%VERSION% >>%TPX%n.tex | |
| for /L %%i in (%FIRST%,1,%LAST%) do ( | |
| rungs -dBATCH -dNOPAUSE -q -sDEVICE=bbox -dFirstPage=%%i -dLastPage=%%i "%CROPTEMP%.pdf" 2>&1 | find "%%%BBOX%: " >%TPX%%%i.tex | |
| echo {\catcode37=13 \catcode13=12 \def^^^^25^^^^25#1: #2^^^^M{\gdef\do{\proc[#2]}}\input %TPX%%%i.tex\relax}{}^ | |
| \def\proc[#1 #2 #3 #4]{\pdfhorigin-#1bp \pdfvorigin#2bp \pdfpagewidth=\dimexpr#3bp-#1bp\relax\pdfpageheight\dimexpr#4bp-#2bp\relax}\do^ | |
| \advance\pdfhorigin by %LMARGIN%bp\relax \advance\pdfpagewidth by %LMARGIN%bp\relax \advance\pdfpagewidth by %RMARGIN%bp\relax^ | |
| \advance\pdfvorigin by -%BMARGIN%bp\relax \advance\pdfpageheight by %BMARGIN%bp\relax \advance\pdfpageheight by %TMARGIN%bp\relax^ | |
| \setbox0=\hbox{\pdfximage page %%i mediabox{%CROPTEMP%.pdf}\pdfrefximage\pdflastximage}^ | |
| \ht0=\pdfpageheight \shipout\box0\relax >>%TPX%n.tex | |
| ) | |
| echo \end >>%TPX%n.tex | |
| pdftex -no-shell-escape -interaction=batchmode %TPX%n.tex 1>nul | |
| for /L %%i in (%FIRST%,1,%LAST%) do del %TPX%%%i.tex | |
| del %TPX%n.tex %TPX%n.log %CROPTEMP%.pdf | |
| if not exist %TPX%n.pdf exit /B | |
| move "%TPX%n.pdf" "%TODIR%%TO%.pdf" 1>nul | |
| echo ==^> %FIRST%-%LAST% page(s) written on "%TODIR%%TO%.pdf". |
v0.8.2 以前は HiResBoundingBox を使っていたが、オリジナルの Perl スクリプトはデフォルトで BoundingBox を使っている(つまり hires ではない)ので、微妙に余白の付き方が異なっていた。v0.9 で tcpdfcrop.bat のデフォルトを変更してオリジナルに統一。とりあえず従来版 (v0.8.2) を tcpdfcrophires.bat として残した。
# これ以上のオプション実装は Windows バッチファイルでは難しいので、別々のバッチファイルにしてみた。
v0.9.1 で、一時ファイルを環境変数 TEMP で指定されたフォルダ内に生成するようにした。これに伴い「ファイル名に Shift_JIS のダメ文字が入っていると不可」という問題も解消。
今気づいている点・制限事項 (v0.9.2) :
- 引数の指定の仕方が異なる
- 余白以外のオプションは本家 Perl スクリプトと違って変更できない
- 空白ページが含まる場合の扱いが異なる(本家 Perl スクリプト版は元のサイズを維持して取り込むが、バッチファイル版は横幅のみ維持して縦幅は 1 mm になる) → bcpdfcrop v0.1.3 と v0.1.9 で解消。
- 本家 Perl スクリプト版とバッチファイル版で同じ PDF を処理すると、なぜか僕のバッチファイルで作った方がファイルサイズが小さくなる(ただし、Perl 版のほうが処理は高速)
ノーマル版とHiRes版に分かれているのは,オプションで統合してはいかがでしょう。
setlocal の直後に
if /I "%1"=="/h" (
set BBOX=HiResBoundingBox
shift
) else (
set BBOX=BoundingBox
)として,BBを find する部分を
find "%%%BBOX%: "としておけば,
Usage: tcpdfcrop [/h] in.pdf [out.pdf] [page-range] [left-margin] [top-margin] [right-margin] [bottom-margin]と,/h オプションでHiRes版とノーマル版を切り替えることができるのではないかと思います。
/h オプションでHiRes版とノーマル版を切り替える
早速取り込んで v0.9.3 としました。ついでにインデントを統一しました。
複数ページ処理時に従来は単一のファイルに出力するようにしていたが、内部処理を変更して /s オプションで各ページを単一ページ PDF としてバラバラに出力できるようにした。その結果として tc らしさがなくなったので(\catcode がなくなった笑)、別途 bcpdfcrop.bat として GitHub にて公開。
というわけで、tcpdfcrop.bat は現状では frozen とします。
いったん開発終了したつもりでいたが、/h オプションを追加した時点でダブルクオーテーションを除去して展開するのを忘れていて、tcpdfcrop v0.9.3 は正常に動かない場合があることに気づいた。バグがあるまま残しておくのもどうかと思ったので、急遽 v0.9.4 で修正。
tcpdfcrop は“TeX 藝人”的にはおもしろいはずなのでこのまま残しておく。ただし、バグ修正程度しかしない予定(tcpdfcrop はエラーハンドリングが甘い簡易版くらいの位置づけで…)。bcpdfcrop が充実してきたのでそちらをどうぞ。
本家 Perl スクリプト版はデフォルトで元の PDF version を保持するので、その仕様に合わせた (v0.8.2) 。これで、クロップすると PDF version が勝手に上がってしまって画像が使えなくなる可能性を排除。
ちなみにこの変更 (v0.8.2) により、多くの場合で従来の v0.8.1 に比べて低い PDF version で出力されるはず。このとき、高い version に比べてファイルサイズが大きくなるのは(たぶん)仕様。