閲覧いただきありがとうございます。時系列の新しいもの順に今までやってきたことをまとめます。
期間 | 所属 |
---|---|
2017/07 - 現在 | 株式会社シャペロン |
2015/11 - 2017/06 | 株式会社タレンティオ |
2013/05 - 2015/10 | 株式会社 DeNA |
2009/10 - 2013/04 | 株式会社ビデックス |
2007/04 - 2009/09 | 富士フイルム株式会社 |
期間: 2017/07 - 現在
共同創業 CTO としてフラジェリン(現シャペロン)を創業しました。
最初の一年は受託開発をしており、HR 系 SaaS(Golang / React)や スマホゲームの主に Backend(PHP / Phalcon / React)開発を行いました。
その後、製薬企業向けの 顧客エンゲージメントSaaS Shaperon(Python/Typescript/React/AWS)の開発を主導しました。
- 2018 - 2021年 はリードエンジニアとして、コンプライアンスに準拠したマルチテナント型の営業支援メール、トラッキングシステムの開発
- 2021 - 2023年 はPOとして製品のマルチプロダクト化を主導し、CTOとしてはモジュラーモノリスの導入や、LeSSによる開発体制整備
- 2023 - 2025年 はプロダクト開発部門を統括し、共通データ基盤の方針策定と浸透、数万件の一括配信メール基盤の支援など
期間: 2015/11 - 2017/06
正確には入社したのは株式会社キメラなのですが、 途中で事業買収され、 切り出された事業会社であるタレンティオに移籍しました。最終的にはそこで CTO をしました。
採用人事向けの候補者管理 SaaS (以下 ATS)である Talentio の開発を行いました。 用いた技術は PHP / Laravel / React / AWS(EC2)です。
入社して初めに担当したのはベータテスト中に開発チームが離散してしまった ATS の立て直しでした。 半年ほど掛けてフルリニューアルした後、PMF(*1)からマネタイズ、 スタートアップ大手の顧客獲得に向けた機能開発などを中心にビジネスに貢献しました。
詳細については 記事 にしてあります。
(*1) 元からある程度は達成されていました
期間: 2013/05 - 2015/10
ゲーム事業部にて、WebView を用いたハイブリッドスマホゲームの新規タイトル PJ に Frontend エンジニアとして初期から携わりました。 用いた技術は Javascript / Require.js / Backbone.js / JQuery です。
社内の JP リージョンではおそらく初めての API 通信による SPA 開発であったこと、 またネイティブ側でのアニメーション再生を JS 側から非同期に行なったことなど、技術的にチャレンジの多いプロジェクトでした。
その後タイトル PJ から基盤開発に異動し、 上記ネイティブ側のアニメーションエンジン向けに、社内デザイナーが使うためのオーサリングツールの開発を担当しました。 用いた技術は C++ / Qt / Cocos2d-x / X-Code です。 画像スプライトをシーケンサー上で Transition させたり、パーティクルの設定を行うための GUI アプリケーションでした。
期間: 2009/10 - 2013/04
動画 EC サイトの開発を行いました。主に使った技術は PHP / Javascript / jQuery / MySQL です。
EC サイトのフルスクラッチからのリニューアル PJ では Backend の MVC 構成の大枠を設計し、 決済やライセンス取得の機能を含む Backend のアプリケーション全般と、 Frontend の Javascript 部分を担当しました。
期間: 2007/04 - 2009/09
医療機器の開発事業部でマンモグラフィーの開発に携わりました。担当したのは画像補正アルゴリズムの開発です。
X 線検知デバイスから送られてくる AD 変換された直後の生データは デバイス特性やノイズの影響でそのままでは診断画像として扱うことはできません。 そのため C++を用いて生データに対して信号処理、統計処理を行い、画質を上げることを目的としていました。
期間: 2005/04 - 2007/03
学部からの量子化学シミュレーションの研究を継続しました。GaN ナノワイヤーの物性計算を行いました。
期間: 2001/04 - 2005/03
量子化学シミュレーションを研究していました。物性計算の基礎研究です。