GitHubのWatch機能はそのリポジトリに対するContributor向けの機能風味なので、 数が多くなると一瞬で破綻してしまう問題がある。
特にメールで購読しようとするのは無理なので、ウォッチしたくてWatchを安易に使うのは疲れてしまうので別の手段を考えよう。
ライブラリの更新だけをチェックしたいだけなら、GitHubにはリポジトリのリリース(tag or releaseページ)のRSSがあるのでこちらを活用しましょう。
ここに皆さんの提案する方法を書いたブログ記事のリンクが並ぶ
@syoichi パターン
Watchの数のバランスを保つようにする
Watchingはほぼブラウザー拡張の更新確認になってますね。気になるものはまずWatchingして、更新が頻繁(issue commentがほとんど)ならStarに移すようにしています。 https://twitter.com/syoichi/status/254873071196979200
@azu パターン
RSSの延長として考えてるので、気になったらWatchしてメール以外の手段で通知を流してみてる(見ているとはいってない)
- 最近のJavaScript情報の探し方 · Issue #2 · jser/jser.info
- GitHubでライブラリのリリースを見ていくためのツールや方法 | Web Scratch
- われわれは、いかにして変更点を追うか
- メールはGmailで
from:([email protected]) -azu
というフィルターで既読にして無視する
- azu/github-reader
- NotificationをGrowlで流すアプリ
- ptsochantaris/trailer
- Notificationを見られるMac/iOS/Androidアプリ
- Watchしてるリポジトリが多いと死んで使えなくなる
- Shrink – a little mac app for your Github issues
- ekonstantinidis/gitify
- PopHub - GitHub Feed Reader for OS X
- MacのメニューバーにNotificationを出す系
- Oh My Star - The best way to organize your Github Stars.
- GitHubでつけたStarをタグ管理
- Astral - Organize Your GitHub Stars Easily
- GitHub Starのタグ管理サービス
- VersionEye - Notification System for Software Packages
- ライブラリの更新チェックサービス
- GitHub for iPhone and iPad: iOctocat - iOS client for GitHub.com
- CodeHub - GitHub iOS Client
- タイムラインとかが見られるクライアント
- GHFeed
- Notification画面をiOSで見る感じのアプリ
分からない