Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@bellbind
Created November 5, 2010 13:55
Show Gist options
  • Save bellbind/664195 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save bellbind/664195 to your computer and use it in GitHub Desktop.
[tex]Japanese document for xelatex
\documentclass[12pt,a4]{article}
\setlength{\textwidth}{17cm}
\setlength{\textheight}{24cm}
\setlength{\leftmargin}{-1cm}
\setlength{\topmargin}{-2cm}
\setlength{\oddsidemargin}{0cm}
\setlength{\evensidemargin}{0cm}
\usepackage{xltxtra}
\setmainfont{IPAPMincho}
\setsansfont{IPAPGothic}
\setmonofont{IPAGothic}
\XeTeXlinebreaklocale "ja"
\usepackage{hyperref}
\usepackage{listings}
\usepackage{verbatim}
\title{日本語UTF-8で\LaTeX : xelatex}
\author{bellbind}
\date{2010年11月7日}
\begin{document}
\maketitle
platexのかわりに、xetexによって日本語OKな{\tt latex}コマンド、
xelatexを使いましょう。
xetexは、WindowsではMiKTeXや"TeXインストーラ3"を使えば自動で入りますし、
ubuntuにはtexlive-xetexパッケージがあります。
\begin{itemize}
\item \url{http://miktex.org/}
\item \url{http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/}
\end{itemize}
texファイルの文字コードはUTF-8で書きます。
documentclassは欧文と同じ{\tt article}などを使います。
また、プリアンブルで日本語フォントの設定が必要です。
\begin{lstlisting}[frame=single]
\documentclass{article}
\usepackage{xltxtra}
\setmainfont{IPAPMincho}
\setsansfont{IPAPGothic}
\setmonofont{IPAGothic}
\XeTeXlinebreaklocale "ja"
%% 以下、普通のlatexと同じように書く...
\end{lstlisting}
フォントはWindowsであればMS明朝でもメイリオでもOKです。
どの環境でもビルドできるようにIPAフォントを使いました。
このようにIPAフォントを指定する場合、OSに入れる必要があります。
\begin{itemize}
\item \url{http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/}
\end{itemize}
Windowsの場合は、"コントロールパネル"→"フォント"を開きます。
上記URLからダウンロードした4書体パックのzipを開き、
中にあるttfファイル4つをそこへドロップすることで
インストールすることができます。
texファイルのコンパイルは、{\tt xelatex}コマンドを使って行ないます。
\begin{lstlisting}[frame=shadowbox]
xelatex foo.tex
\end{lstlisting}
platexとは違い、直接PDFファイルが出来上がります。
\newpage
また、余白の使い方などが欧文と同じため、
デフォルト設定だと日本語にはあわないかもしれません。
以下は、articleで余白を切り詰めた設定にしています。
\begin{lstlisting}[frame=single]
\documentclass[12pt,a4]{article}
\setlength{\textwidth}{17cm}
\setlength{\textheight}{24cm}
\setlength{\leftmargin}{-1cm}
\setlength{\topmargin}{-2cm}
\setlength{\oddsidemargin}{0cm}
\setlength{\evensidemargin}{0cm}
\end{lstlisting}
xetexのより詳しい情報は、
\url{http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?XeTeX}
などにあるようです。
\end{document}
@krlight
Copy link

krlight commented Nov 5, 2015

こんにちは。
xelatex xetex-jp-example.texで実行したら次のようなエラーが発生します。まだ初心者ですが少し解説していただけませんでしょうか。

(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/hyperref/hxetex.def
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/hyperref/puenc.def)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/stringenc.sty)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/rerunfilecheck.sty))
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/platex/base/ascmac.sty
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/platex/base/tascmac.sty))
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/tools/verbatim.sty)

LaTeX Warning: Unused global option(s):
    [a4].

(./xetex-jp-example.aux)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/tipa/t3cmr.fd)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/hyperref/nameref.sty
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/gettitlestring.sty))
(./xetex-jp-example.out) (./xetex-jp-example.out)
Overfull \hbox (9.29918pt too wide) in paragraph at lines 28--32
\EU1/SourceHanSans-Light(0)/m/n/12 xetexは、Windowsでは”TeXインストーラ3”を使えば自動で入りますし、 ub
untuにはtexlive-
! Undefined control sequence.
\boxnote ... \@savetbaselineshift \tbaselineshift 
                                                  \tbaselineshift \z@ \setbo...
l.41 \begin{boxnote}

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment