https://github.com/colorbox/kaomoji_storage の開発中に見つけた謎挙動
Chrome Version 94.0.4606.71 (Official Build) (x86_64)
Safari Version 15.0 (15612.1.29.41.4, 15612)
で確認
HTML的にaタグの中にtdを入れちゃだめってのはわかるんだけど、ブラウザで表示する時にぶっ壊れる
Rails側は curl_get.html を返しているけど、実際に表示されてるのは displaying,html になる
ChromeとSafariで同じ挙動なので、問題があるのはブラウザの表示時っぽい、表示というかブラウザの標準挙動的なあれかもしれんな
参考にしたのはこのへん
https://www.youtube.com/watch?v=QTv9MVRa_MM
actionview-5.2.6/lib/action_view/renderer/template_renderer.rb
actionview-5.2.6/lib/action_view/context.rb
「tdをaタグで入れるとダメ」というよりは「table系のタグをaタグで囲むとそのaタグはtableの外に追い出される」という挙動が正しいのかもしれない。 試しにtdの外側にあるtrタグを囲ってみたがそういう感じの挙動になった。 その挙動はChromeとSafariで差はなかった。