OSDNの調子が悪いので、ぜろちゃんねるプラス Wikiのうち、とりあえずFAQページだけでもミラーしました。 最終更新が2021-07-07だったため(当時は0.7.5未リリース)、古くなっている情報もあります。
ページ内リンクも壊れてるけど、GFMだからしかたないね!(kramdownなら壊れないんだけれど…)
思いつきで作って見ました。放置しそうな予感しかしない^^;
OSDNの調子が悪いので、ぜろちゃんねるプラス Wikiのうち、とりあえずFAQページだけでもミラーしました。 最終更新が2021-07-07だったため(当時は0.7.5未リリース)、古くなっている情報もあります。
ページ内リンクも壊れてるけど、GFMだからしかたないね!(kramdownなら壊れないんだけれど…)
思いつきで作って見ました。放置しそうな予感しかしない^^;
| # 全てのマウスボタンを動作させる - ArchWiki | |
| # https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B | |
| # > egrep "Name|Handlers" /proc/bus/input/devices | egrep -B1 'Handlers.*mouse' | |
| # > キーボードをマウスボタンにバインド | |
| # Logitech Trackball not scrolling | |
| # https://forums.opensuse.org/showthread.php/521341-Logitech-Trackball-not-scrolling | |
| # evdevじゃなくてlibinput使え | |
| # Logitech Marble Mouse - ArchWiki |
| # これはPerlプログラムを模した作文です。電子計算機において実行するためのものではありません。 | |
| $unko = 100; | |
| $haraita = 1; | |
| while ($haraita) { | |
| print "ponponpeinn\n"; | |
| wc(); | |
| tearai(); | |
| } |
| /* 書き込みウインドウのtextareaをAA用フォントに */ | |
| .view_write.theme_default > form > textarea.message { | |
| font-family: 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', RobotoJAA, Monapo, Textar, 'IPA モナー Pゴシック', IPAMonaPGothic, Mona, '梅Pゴシック', 'Ume P Gothic', sans-serif; | |
| font-size: 16px; | |
| line-height: 18px; | |
| /* 参考: http://tail.s170.xrea.com/html/text/aa_promo/aa_setting/ */ | |
| } | |
| /* 横スクロールをレス毎ではなくスレ毎に | |
| 設定の「一般」タブにある「アスキーアートの縮小表示の最小値」を100%にすること。以外ではなく。 */ |
ぜろちゃんねるプラス0.7.4専用プラグイン - ランダム1001
Random 1001 - Plugin for ZerochPlus, a Japanese Forum Software
こうすれば本体に手を付けずに1001をランダムにすることができそうだぞ!と思いついたのでメモを書いたのですが、そのまま放出するのも芸がないので実際にこしらえました。
特に0.7.4固有の機能を使っている訳では無いのですが、トリッキーな実装を行っているため、他のバージョンに使用する際は相当な注意を要します。