vimで使うキーの機能使用頻度と打ちやすさを整理してみました。 今回整理したのはnormalモードについてだけです。 機能の使用頻度と打ちやすさは、完全に個人の見解です。 キーボードによっても打ちやすさは変わると思います。
すべてのキーを網羅しているわけではありません。
キー毎にデフォルトで割り当てられている機能の使用頻度と、打ちやすさを表にまとめています。 機能使用頻度と打ちやすさは以下のランクをそれぞれつけています。 機能使用頻度は、使わないものほどランクが高いのご注意ください。 あと、打ちやすさは一応キーボードの種類でもざっくり分けてます。
※極力小指にやさしいランク付けを行なっています。
- S :使わない
- A :使う機会は少ない
- B :使う
- C :よく使う
- Z :prefixとして使うけど全ては使わない
- S :とても打ちやすい
- A :打ちやすい
- B :普通
- C :打ちづらい
打ちやすさの後ろにローマ字が振ってあるのはキーボードの種類を表します。
- 打ちやすさ(A) :ASCII配列キーボードでの打ちやすさ
- 打ちやすさ(J) :JIS配列キーボードでの打ちやすさ
| 小文字 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|
| s | S | S | clで代用可 |
| t | S | S | normalモードではほぼ不要。fがあれば十分 |
| g | Z | S | ggのようによく使う組合せもあれば使わない組合せもある |
| m | Z | S | マークするのに使うがすべてのキーが必要になることはない |
| q | Z | A | マクロを記録するのに使うがすべてのキーが必要になることはない |
| z | Z | A | 使うものもあれば使わないものもある |
| h | C | S | ないと生きていけない |
| j | C | S | 同上 |
| k | C | S | 同上 |
| l | C | S | 同上 |
| w | C | S | 同上 |
| e | C | S | 同上 |
| b | C | S | 同上 |
| f | C | S | 同上 |
| i | C | S | 同上 |
| a | C | S | 同上 |
| o | C | S | 同上 |
| r | C | S | 同上 |
| x | C | A | 同上 |
| d | C | S | 同上 |
| c | C | S | 同上 |
| y | C | S | 同上 |
| p | C | S | 同上 |
| u | C | S | 同上 |
| n | C | S | 同上 |
| v | C | S | 同上 |
| 記号系 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ(A) | 打ちやすさ(J) | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|---|
| <Space> | S | S | S | lと同じなので使うことはない |
| + | S | C | B | <CR>と同じなので使うことはない |
| <Left> | S | C | C | 慣れたvimmerなら使うことはないはず |
| <Right> | S | C | C | 同上 |
| <Up> | S | C | C | 同上 |
| <Down> | S | C | C | 同上 |
| <F1> | S | C | C | 普通に:help使いますね |
| <F2> | S | C | C | 機能なし |
| <F3> | S | C | C | 同上 |
| <F4> | S | C | C | 同上 |
| <F5> | S | C | C | 同上 |
| <F6> | S | C | C | 同上 |
| <F7> | S | C | C | 同上 |
| <F8> | S | C | C | 同上 |
| <F9> | S | C | C | 同上 |
| <F10> | S | C | C | 同上 |
| <F11> | S | C | C | 同上 |
| <F12> | S | C | C | 同上 |
| ; | A | S | S | fで直近の別の文字に移動することを考えたりするのであまり使わないかも |
| , | A | S | S | ;は使いたいと思うときあるけど,はそれほど使わないかなぁ |
| - | A | A | A | k^でもいいけどこっちのほうが押しやすい |
| ! | A | C | C | visualモードで選択と:'\<,'>!を使ってしまう。ちゃんと使いこなしたいですね |
| # | A | C | C | カーソル位置の単語で後方検索。*よりは使用頻度低いけど |
| & | A | C | C | 最後の置換を繰り返す。基本@:で十分かと。:&&に割り当ててもいいかも |
| ( | A | C | C | 日本人はあまり使わないよね |
| ) | A | C | C | 同上 |
| <Tab> | A | A | A | <Tab>に割り当てると<C-i>にも割り当てられるので注意 |
| <C-^> | A | C | C | 前に編集したファイルに切り替え。これ知らなかった。。。 |
| <C-6> | A | C | C | <C-^>と同じ。<C-^>ならこっち使ったほうがいいですね |
| ~ | A | C | B | 大文字小文字切り替え。gu,gU使うからめったに使わない |
| ' | Z | S | C | マークに移動。mと一緒で全てのキーが必要になることはない |
| [ | Z | A | A | ]]や]mなど、]をprefixとする機能はいくつかあるが組合せで余っているキーもある |
| ] | Z | A | A | 同上 |
| ` | Z | B | B | 'と一緒 |
| " | Z | B | C | 多用します。すべてを使うことはないかと |
| @ | Z | C | A | マクロ実行や@:,@@など使う。すべてを使うことはないかと |
| 0 | B | A | A | ^よりは仕様頻度低いけど使う |
| \ | B | B | B | デフォルトでmapleaderに設定されている |
| = | B | B | C | 整形のために使う |
| % | B | C | C | 対応する括弧に移動。押しづらい |
| { | B | B | B | 段落移動。結構使う |
| } | B | B | B | 同上 |
| < | B | B | B | インデントずらす。普通に使う |
| > | B | B | B | 同上 |
| C-[ | A | B | B | <Esc>使うならこれを使う |
| C-] | A | B | B | タグジャンプ便利 |
| 1-9 | A | A | A | カウント指定に使う |
| . | C | S | S | vimの真髄 |
| ^ | C | C | C | 多用する割に押しづらい |
| $ | C | C | C | 多用する割に押しづらい |
| * | C | C | B | カーソル位置の単語で後方検索。多用する割に押しづらい |
| 大文字 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|
| S | S | B | ccで代用可 |
| X | S | B | 手前の文字削除。hxしちゃうかな。.でrepeatできないけどね |
| U | S | B | 最近編集行内の変更を元に戻す。Uもuで戻せるという。使いドコロが難しい |
| T | S | C | tと同じでnormalモードではほぼ不要。Fがあれば十分 |
| Q | S | C | exモードへ移行。機能として使うより誤爆が多い |
| H | A | B | スクリーン考慮した移動。たまに使う。意外に便利 |
| M | A | B | 同上 |
| L | A | B | 同上 |
| W | A | B | 極たま~に使う |
| B | A | B | 同上 |
| E | A | B | 同上 |
| Z | Z | B | ZQ,ZZくらい?ZQもZZも怖いから使わない |
| F | B | B | fの逆。便利 |
| J | B | B | 行連結。便利 |
| K | B | B | man検索。デフォルト機能はUNIXer専用かな |
| R | B | B | 入力した文字で置き換え。Winで良く誤爆して困るInsertモードのようなもの。結構便利 |
| I | C | B | ないと生きていけない |
| A | C | B | 同上 |
| O | C | B | 同上 |
| D | C | B | 同上 |
| C | C | B | 同上 |
| Y | C | B | 同上 |
| P | C | B | 同上 |
| V | C | B | 同上 |
| G | C | B | 同上 |
| N | C | B | 同上 |
| Ctrl系 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|
| <C-h> | S | B | 使わない |
| <C-j> | S | B | 使わない |
| <C-k> | S | B | 使わない |
| <C-l> | S | B | 使わない |
| <C-n> | S | B | 使わない |
| <C-p> | S | B | 使わない |
| <C-m> | S | B | 使わない |
| <C-q> | S | B | 使わない |
| <C-s> | S | B | 使わない |
| <C-z> | S | C | 使わない |
| <C-g> | A | C | statuslineでどうにかする人が多いかなぁ |
| <C-i> | A | B | <C-o>の逆。極たま~に使う |
| <C-e> | A | B | ウィンドウスクロール。極々たま~に使う |
| <C-y> | A | B | 同上 |
| <C-a> | B | C | マクロとの組み合わせでよく使う |
| <C-x> | B | C | 同上 |
| <C-c> | B | C | <Esc>と置き換えて使ってもいいかな |
| <C-t> | B | C | タグジャンプ便利。戻るときに使う |
| <C-f> | C | B | ないと生きていけない |
| <C-u> | C | B | 同上 |
| <C-d> | C | B | 同上 |
| <C-v> | C | B | 同上 |
| <C-r> | C | B | 同上 |
| <C-w> | C | B | 同上 |
| <C-b> | C | B | 同上 |
| <C-o> | C | B | 同上 |
機能使用頻度と打ちやすさが両方S、のキーはキーマッピングに適しているキーです。 他にも機能使用頻度Zで、打ちやすさSや、機能使用頻度Aで打ちやすさSのキーはキーマッピングに狙い目です。
例えば以下のキー
| 小文字 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|
| s | S | S | clで代用可 |
| t | S | S | normalモードではほぼ不要。fがあれば十分 |
| g | Z | S | ggのようによく使う組合せもあれば使わない組合せもある |
| m | Z | S | マークするのに使うがすべてのキーが必要になることはない |
| 記号系 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ(A) | 打ちやすさ(J) | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|---|
| <Space> | S | S | S | lと同じなので使うことはない |
| ; | A | S | S | fで直近の別の文字に移動することを考えたりするのであまり使わないかも |
| , | A | S | S | ;は使いたいと思うときあるけど,はそれほど使わないかなぁ |
| ' | Z | S | C | マークに移動。mと一緒で全てのキーが必要になることはない |
機能使用頻度と打ちやすさが両方Cや、機能使用頻度B、打ちやすさCのキーは、他のキーに置き換えたほうがいいかもしれません。
例えば以下のキー
| 記号系 | 機能使用頻度 | 打ちやすさ(A) | 打ちやすさ(J) | デフォルト機能についての見解 |
|---|---|---|---|---|
| ^ | C | C | C | 多用する割に押しづらい |
| $ | C | C | C | 多用する割に押しづらい |
| * | C | C | B | カーソル位置の単語で後方検索。多用する割に押しづらい |
| % | B | C | C | 対応する括弧に移動。押しづらい |