Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@dogrunjp
dogrunjp / GAE_ReferrenceProperty_1_n.html
Last active August 29, 2015 13:58
静岡市のゴミ回収日は可燃ゴミや不燃ゴミ、缶ビンなどのゴミの種類によって区分が異なります。例えば、駿河区の石田2〜3丁目は不燃物の収集日は同じですが、可燃物、ビン缶の回収日は石田街道以東と石田街道以西で変わります。可燃ゴミ、不燃ゴミ、缶瓶ゴミの回収日を個別のモデルで定義しリレーションするためにApp EngineのReferencePropertyでどのように実装できるかメモしておきます。
<!--とりあえず自治会名ー地区名のリストを書き出してみます。-->
<ul>
{% for sz in szs %}
<li>{{sz.jichitai}}:
<!--collenction_nameでReferenceProperty型のオブジェクトを取得-->
{% for x in sz.funens %}
{{x.funen}}
{% endfor %}
</li>
{% endfor %}
@dogrunjp
dogrunjp / jinja2_template_index.txt
Created April 11, 2014 13:34
Flask (jinja2)のテンプレートでループのインデックスの取得方法(ゴミカレンダーのUIDを例に) ※この例では清水区のビン缶ゴミ回収日にループごとに別のUIDをふっているが実際は、カレンダー削除などの管理のしやすさのためビン缶ゴミのカテゴリで同一のUIDを使う(UIDの同じEVENTはシリーズとして扱われる)。
##loop.index0 でenumerate()のようなインデックスを取得できる
{% for item in items.binkans %}
BEGIN:VEVENT
UID:shizu-gomi.binkan{{loop.index0}}.{{params.today}}
DTSTAMP:{{params.today}}
SUMMARY:ビン缶ゴミ回収日
LOCATION:{{items.jichitai}}
DESCRIPTION:清水区{{items.jichitai}}の缶ビンゴミ回収日
DTSTART;TZID=Japan:{{item.binkan}}
@dogrunjp
dogrunjp / DB_mysql_prodesslist_status
Created April 13, 2014 01:50
msqlがハングするようになったらすること。その1
mysqladmin -i10 processlist status -u root -p
@dogrunjp
dogrunjp / GAE_get_key_name_from_model
Created April 15, 2014 20:18
query object(正確にはModel classのインスタンス)からkey_nameを取得する方法。 key_nameはエンティティのプロパティではなくエンティティの識別子のKeyオブジェクトの要素とのこと。
for val in query:
name = val.key().name()
@dogrunjp
dogrunjp / HTML_intellij_less_setting
Last active August 29, 2015 14:00
IntelliJ IDEAのLESS環境を作る方法。
1) Preferences > Plugins > Browse repositoriesで"LESS CSS Compiler"をインストールする
2) 環境をリスタートし、Preferences > LESS ProfilesでLESSソースディレクトリ、アウトプットするCSSディレクトリを入力する。"include files by path"はとりあえず *.lessにしている。あらかじめprojectにless用、css用のディレクトリを作っておく。
3) lessのコンパイルは右クリック> compile to css
4) File Watcherが設定されているとlessファイルに変更が加わったら即時的にCSSにコンパイルされるようになる。File Watcherの設定項目は自動的に入力されていたり、program pathだけ入力されていなかったりいろいろ。
program pathは自分のmacの場合は/usr/bin/lessだった。
winではlessc.cmdファイルへのパスを指定するらしい。
@dogrunjp
dogrunjp / HTML_formatting
Created April 25, 2014 06:08
HTMLコードの整形について
codaとIntelliJでHTMLコードを整形する方法。
1)coda
php-codapluginをインストールし、プラグイン> php & web toolkit > HTML > Tidy HTML
2)IntelliJ
option + command + L (メニュー的には Code > Reformat code ..)
@dogrunjp
dogrunjp / GAE_many-to-many_jointable.py
Created May 3, 2014 07:41
Google App EngineのDatastoreで、many-to-manyモデルで清水区のゴミの日のデータをの登録・取得するスクリプトを書いてみました。可燃ゴミ不燃ゴミ回収日ービン缶ゴミ回収日のリレーションをReferencePropertyなjoin tableで実装しています。
#model
class Smgomi(db.Model):
initial = db.StringProperty()
jichitai = db.StringProperty()
kanen = db.StringProperty()
funen = db.StringProperty()
kstart = db.StringProperty()
fstart = db.StringProperty()
chomei = db.StringProperty()
@dogrunjp
dogrunjp / jQuery_toggle_switch.js
Created May 4, 2014 08:39
jQueryで隣の要素をtoggleしつつトリガーのアイコンのイメージをtoggleに合わせ交互に変更する方法。 (Font Awsomeアイコンを使う場合)
$(".switch").click(function(){
$(this).next().slideToggle();
$("span",this).toggleClass("fa-mimus-square");
$("span",this).toggleClass("fa-plus-square");
})
@dogrunjp
dogrunjp / MacとPyCharmでリモートデバッグ
Created May 7, 2014 10:38
Mac (OS10.9)とIntelliJ (PyCharm)でリモートデバグをセッティングする方法。 iPadやiPhone用サイトのデザイン&コーディングで、IntelliJでコーディング>そのまま実機でチェックというフローが番簡単そうだったので開発環境をそれようにしてみました。
1) Macのapacheの設定
1-1) /etc/apache2/users/[user_account].confを作る。
1-2) 下記例のようにuserディレクトリを記述する
<Directory "/Users/[user_account]/Sites/">
AllowOverride All
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
@dogrunjp
dogrunjp / Macで暗号付きのzip
Created May 9, 2014 03:42
Macで暗号付きzipを作る方法
$ zip -e -r 圧縮後のファイル名 対象のフォルダ名
コマンド入力後、パスワードを聞かれるの適当に。