Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@edom18
edom18 / README
Created August 16, 2013 00:21
Inverse Kinematics
#本を参考にIKを作っていきます。
@edom18
edom18 / README
Created August 18, 2013 18:04
Cannon.js x Three.jsで3D物理演算2
#Cannon.jsで物理演算Demo2
[こちらの記事を参考](http://www56.atwiki.jp/threejs/pages/85.html)に、勉強のためにちょっと手を加えたものです。
また、[質量などの設定はこれを参考](http://stackoverflow.com/questions/16424500/what-would-be-realistic-values-for-gravity-mass-and-contact-material-in-canno)にしました。
@edom18
edom18 / README
Created August 23, 2013 05:34
Three.jsのCSS3DRendererでサイコロ
#CSS3DRenderer使ってみました
あまり複雑なモデルなどは表現できませんが、ちょっとした形のものとか
立体感のある演出、くらいなら問題なく使えそうです。
Cannon.jsと組み合わせてサイコロを振ったような演出を作ってみました。
CSSレンダリングなのでもちろんiPhoneでも動きます。
画面をクリックすることで、サイコロを追加することができます。
@edom18
edom18 / README
Created August 24, 2013 00:25
パシフィック・リムのイェーガーモデルを読み込ませてみた
#パシフィック・リムのイェーガーのモデルデータが配布されていたのでThree.jsで読み込ませてみた。
[更新履歴]
* [2013.08.27] 視点を変えてダイナミックに見えるように修正。
* [2013.08.26] Walkアニメーションをちょっとだけ最適化。ビル群モデルを追加。
* [2013.08.24] BlenderのIKを使ってアニメーションをつけてみた。だいぶぎこちないけどw
TrackballControlsを使ってカメラの位置をマウスから操作できるようにした。
@edom18
edom18 / README
Created August 29, 2013 09:17
Three.jsのCSS3DRendererでサイコロ2
#Three.js x CSS3DRendererでサイコロ
今回は投げたサイコロにカメラを追従させて、
実際に出た目を確認できる仕様にしてみました。
[2013.08.29] サイコロを何度でも振れるよう修正。
[2013.08.27 追記] サイコロの目をプログラム側で識別できるよう修正。
@edom18
edom18 / README
Created August 29, 2013 12:39
[THREE.js] ジプシー・デンジャーを操作できるようにする
#ジプシー・デンジャーを歩けるようにしていきます。
まずはキー押下時に歩くモーション、なにもしていないときは待機モーションになるようにしました。
モデルの移動方向については、ヨモツ先生のこちらを参考にしました → http://yomotsu.github.io/threejs-examples/tps/
@edom18
edom18 / README
Created September 8, 2013 11:06
ホーミングレーザーっぽい動き
#ホーミングレーザーを作ってみる
Unity本を参考にホーミングレーザーを作ってみました。
実装はレーザーの進行方向を判断したのち、回転させる角度を係数によって制御すること。
例えば、レーザーの進行方向からみて50度の位置に敵がいた場合に、
そのまま50度分の回転をさせるのではなく、係数をかけて徐々に角度になるように制御する。
ただ、係数が一定だと延々と敵の周りを回り続ける場合があるので、
時間が経つにつれて係数の度合いを変化させ、いずれはしっかりと敵に向かうようにするところがポイント。
@edom18
edom18 / README
Created September 30, 2013 07:02
移動可能なポップアップを実装してみる
#簡易なポップアップウィンドウを実装する
比較的シンプルなポップアップウィンドウを実装します。
できることはYES/NOボタンの配置、コンテンツとタイトルの変更、タイトル部分ドラッグでの移動のみです。
こちらは記事用サンプルです。
@edom18
edom18 / README
Created October 3, 2013 08:33
WebP Converter
#WebP Converter
なんかよさげなコンバータがなかったのでJSで作ってみた。
Chrome限定だけど、そもそもWebP見れるブラウザ限定なので問題ないかな。
今のところ、WebPからPNGに変換して自動的にダウンロードが開始されます。
@edom18
edom18 / README
Created December 22, 2013 07:56
Easing playground
#Easing playground
イージングの仕方のチェックするためのツール。
イージング関数の中身を書き、現在の位置を返す関数を作ればイージングが実行されます。
渡される引数は初期位置(a)と終了位置(b)、そして現在の時間(0 〜 1)です。