GitHub入門にオススメしたいサイトを探したり
HTMLやCSSのコーディングをする人
- GitHubが何をするところなのか
- 作品を公開するところ
- みんなで作品をよりよくする
- 他の人の様子を探る
- フォローする
- 作品の様子を探る
- ウォッチする
- 他の人の作品を良くするのに協力する
- 変更依頼(プルリクエスト)
- 自分も作品をつくる
- リポジトリの作成
- コミットする
- プッシュする
- 変更依頼を取り込む
- バージョン管理を学ぶ
- Git
作ったものを公開するところ。 だいたいの場合が、作品のソースコードと呼ばれる、元になるファイルが公開される。 まれに成果物そのものがドーンとおいてある。
元になるファイルがあるため作成者以外でもコピーして変更できる。 変更を作成者に返して反映してもらうこともできる。
プログラミング言語で書かれたテキストファイルが公開されていることが多いけど、HTMLやCSSなんかもある。
作品は正確にはリポジトリという単位。 これはGitHubがGitというバージョン管理システムをベースにしているため。
良いリンクみつけらず…
たぶん「Web制作者のためのGitHubの教科書」を読むのが良い。 (読んでないので評価できない)
フォローすると他の人がGitHubでしているものをニュースフィードで確認できるようになる。
広島のWeb系の人でわりとGitHubで活動してる人
ウォッチする。
省略
フォークすると自分の作品になる。 誰のをフォークしたのかは残る。
自分のものになっているので自由に変更できる。
とても良い変更をした場合は、フォーク元へ「同じように変更したらいいよ」と教えることができる。 フォーク元に変更を教えてあげる方法がプルリクエスト。
以外とWebで完結する情報がない…。 フォークして、さらに自分のパソコンにコピーしてからのパターンの説明が多いので注意。
- [勉強会] 「すごい広島 #7」に参加しました & GitHubの使用方法 | オールトの雲
- GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog
- Github で Fork してから Pull Request をするまでの流れ | けーこ in サンフランシスコ
TODO
状況に応じて良い情報はたくさんあるにはあるのだけど、綺麗にまとまってるサイトはあんまりない…。