Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@funwarioisii
Created October 16, 2021 08:11
Show Gist options
  • Save funwarioisii/7de81ab6046863d660c46179d448f6e4 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save funwarioisii/7de81ab6046863d660c46179d448f6e4 to your computer and use it in GitHub Desktop.

2021年6月の月報

もっと技術に関係ない文章もどんどん投稿したりしてみたいなと思ったのでgistからnoteに移ることにした

業務

最近は業務がすごく楽しい。楽しい理由は主に2つ。

まず、エンジニアとして少し難しい課題に取り組ませてもらえることが増えたこと。 「〇〇するだけ」ではない粒度の課題に取り組めるようになったのは嬉しいし、より真剣に取り組む気持ちが出る。 やっぱりやるだけの仕事もまだあるし、それはなくなりようがないのだけど、早くそれを倒して、難しい課題に取り組めるようになったのは1年経ったなぁと感じる。 期待より遅いかもしれないけど、まぁそれはわからない、これからもよろしく。

もう一つはスコープは小さいけど、プロジェクトを任されたこと。 自分で何を作るか決めて、それが本当に効果があると信じられることに時間を費やせるのはありがたい。 POとしてプロジェクトをどう達成するかを考えて、メンバー(1人だけど)と議論して、具体化して、上司に当てて、よりサービスやユーザを直接的に理解できる機会が与えられたことに喜びを隠せない。 スコープは小さいけど伸ばさないといけない数値は大きいから、まぁまぁ血眼になりつつ俯瞰を頑張りつついる。 自分にとってのエンジニアリングはハイパフォーマンスチューニングよりもこっちかもしれない(勿論何かをしようとするには技術は必要なのですが。)

趣味

インドア

最近も相変わらず、Flutter webでシコシコとアプリを作っている。 みなさんがriverpodやらflutter_hooks で優勝しているのを感じつつ、バケツリレーを頑張っている。 検証レベルのものを8月にリリースしたいと思っていて、7月には詳細をnoteなどで表明したい。

相変わらず勉強はさっぱり停止していてよろしくない。 自分みたいな無知な野郎は28くらいまでしっかり広く深く勉強したほうがいいのはないか?得られるものは多いのではないか?とも思うのだけど、コスパに従って歩けないのであった。 娯楽プログラマーにすぎない…。

漫画

今月はひたすら魁!男塾を読んでいた。男塾塾長、江田島平八である。 あとはトニカクカワイイの14,15,16巻。ここは今から倫理ですの6巻。図書館の大魔術師を読み始めたところ。 最近「ゆとたわ」というポッドキャストを聞き始めたのだけど、ここは今から倫理ですの話を少ししてて嬉しかった。 このポッドキャストはかなり好きなので、次はその感想とか投稿したいくらい。

旅行

実は新婚旅行にそろそろいくので、その前準備をひたすらしていた。 今回自分たちが取った方法は

  1. るるぶとかとにかく有名所の情報が満遍なく乗っている情報誌を買う
  2. るるぶから、どうしても行きたいところ(Sランク)から頼まれても行きたくないところ(Dランク)まで5段階評価
  3. Googleのマイマップにピン、日付でざっくり割る
  4. 飛行機や宿を予約する

などの順で取り組んでいた。 日数がかなり長いので、どこに行くのか・どう回るかの調整でひたすら時間を使った。

ちなみに自分は「旅行」というよりも「旅」みたいなものが好きだ。 旅先の人はどんな暮らしをしているんだろう、どんな楽しみを休日に持っていて、どんな悩みを抱えていたりするんだろう…などをワクワクと note で検索していたりした。 それらを知ることは、その旅に対してより奥行きを持たせると信じているからだ。 ちなみにnoteで「暮らし」みたいなものを調べたのは今回が初めてなので、うまくいったら次の月報に書くかもしれない。

noteで検索したり、書き始めたりしたのは全て、あらゐけいいち先生が活発に note されていることに興味を持ったからだ。 もともと興味があったし、ちょいちょいブログ?を読んでいたのだけど、自分も身をおいて見ようと思った最後のひと押しはあらゐけいいち先生がいるからだった。

アウトドア

梅雨だし一回の時間がかかるからか、全然外に出られてない 金曜の夜、何かむしゃくしゃして山手線をぐるっと一晩自転車で回る日があった。

銀座のあたりを走るのは楽しい。 きれいなビルが多く、タクシーなどで車内から見るか、歩いて眺めても良いのだろうけど、あそこを自転車で走るのは普通ではない感じ、異常な感じがして中毒性があった。

秋葉原や上野まではまっすぐ進めて楽しいのだけど、暗い中池袋までの激しいアップダウンと細かな路地を行くのは大変だった。 池袋は若者が太い道でスケボーをしていて、なんだかPS3のゲーム、東京ジャングルを思い出した。 新宿まで来るとネズミが集団で餌に群がっていて、忘れられない光景だった。 肉体的には余裕を残しつつ、精神的にはすり減った状態で帰宅した。

その他

  • 玄関に棚を置くことにした。すっきり。
  • 苔玉に水をやるのを忘れがち。「自立と寄り添い」という標語のような名前をつけました。

今月は短いですがこのへんで。 1年も半分が過ぎた。恐ろしいね…。


追伸

この記事は7月に生成されていたけどすっかり投稿を忘れていたので10月に投稿した。

note に月報を投稿する話題が書いてあるけどやっぱりGistでいいやって感じなのでGistでやっていく

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment