こもりがインストールしてSketch 3で動作確認できてるもの
- 2014.7.24 update
ダミーの写真、名前、電話番号、住所、テキスト、時間(moment.jsちっくな)など、いろいろなコンテンツを自動的に生成して挿入
- Content-generator-sketch-plugin - https://github.com/timuric/Content-generator-sketch-plugin
- (日本語)Content-generator-sketch-plugin - https://github.com/riszw/Content-generator-sketch-plugin
自分の指定した位置にガイドを挿入
レイヤー名を一括変換。名前に付け足したり、連番振ったりいろいろ
- RenameIt - https://github.com/rodi01/RenameIt
FireworksのOrange Commandsの移植版
- sketch-commands - https://github.com/bomberstudios/sketch-commands
SpecctrとかPNG EXPRESSみたいに、オブジェクトのサイズとか距離を計算して挿入
- sketch-measure - https://github.com/utom/sketch-measure
いろいろ盛り合わせ
- sketch-plugins - https://github.com/alssndro/sketch-plugins
テキスト幅で変わるボタンを作る
- sketch-dynamic-button - https://github.com/ddwht/sketch-dynamic-button
作成中のアートボードやオブジェクトを選択してCloudAppに放り投げる
- sketch-upload - https://github.com/jelias/sketch-upload
Sketchの利用者からの声で作られてるやつ
- plugin-requests - https://github.com/sketchplugins/plugin-requests
SketchのアートボードをCloudAppにアップロード。次のWorkflow Sketch Pluginsと一緒に使うとかなり楽(デモ)
- sketch-upload - https://github.com/jelias/sketch-upload
この中の「Select Next Artboad / Select Previous Artboard」にショートカットあてておくと便利です
- sketch-plugins - https://github.com/vrjbndr/sketch-plugins
LoremPixelとかPlaceholder.it、ネコとかニコラス・ケイジとかのダミー画像を任意のサイズで
- day-player - https://github.com/tylergaw/day-player
グループレイヤーの中に任意のテキストのラベルを付けておくと、JSONをペーストしてオブジェクトを作成(デモ)
- sketch-data-parser - https://github.com/florianpnn/sketch-data-parser
SketchのアートボードからFramer3の画像(+.json)を書き出すプラグイン
- Sketch Framer 3 https://github.com/bomberstudios/sketch-framer-3
Photoshopを書き出す「Slicy」みたいな感じでエキスポート。これ以外に、プラグインじゃないけど「Sketchflow」とかある
- sketch-slicy https://github.com/timuric/sketch-slicy
オブジェクトをランダムに配置する
- Sketch Plugin Scripts https://github.com/kumo/Sketch-Plugin-Scripts
行間設定をCSSライクな「1.5」みたいな感じで指定
オブジェクトをふたつ選択した状態でコントラスト比をチェック
ざっとこんな感じ。