Mon Oct 28 @masuilab
- wineの1.6を試した
- インストールがめっちゃ簡単
- exe動かしたいだけならもうvmいらないのでは
- OSはWindowsXP SP3として認識された。
brew install wine
するだけ- いろいろ書いてあるがやるのは2点
- ロケールが日本語になっているか
fontconfig
が日本語フォントを認識しているか
winetricks
はもういらない
- ライセンスに問題がある
- M+などのフリー素材を
fontforge
でいじって擬態できる
- M+などのフリー素材を
- いじるのは2箇所、
Element -> Font Info
から編集する- 目標のフォントに合わせて改変していく
- 前から機能的には実現できてた
- 画面出力してるデバイスでPresentationSyncして別のデバイスから操作すればよい
- 専用のビューを用意した
ゔいえいと
はやい(確信)
- release scriptも付属してるのでnode-webkit使う人いたら参考にしてください
- バイナリも一緒にpushしたのでファッキンヘビーです、
raw
をcurl
するなどするとよいです
- 近づいたら云々のコンテクスト
- 俺のPCなのにパスワード打つのだるい
- Mac(PC)にスマホが近づいたのを青歯で検知してロック解除
- アイコンとロック画面(何しても閉じられない)だけ作った
- Bluetoothプログラミングェ
- 夏の勉強会と秋の発表会2013
- 「出ない?」って言われたので手持ちでリリース済のプロダクト全部送りつけた
- Glideが通ったのでやってくる
- ちな夏の勉強会とセットらしいが発表会だけ出した
- みなさんもなんか見かけたらぬるっと出しましょう
- 最近使ってるスタイルを投入した
- テンプレートとして使っている、みなさんも気が向いたらどうぞ
- 主に自分用なのでREADMEを書いてない
- わかんないことあったらissueとかに**README薄いぞ!なにやってんの!**ください
リソースの範囲リクエスト(部分的GETリクエスト,レジューム)が失敗した時に見られるステータスコードです。 たとえば、1000バイトのリソースに対して、Range: 2000-というリクエストを送った場合、このステータスコードが返されます。 詳しくは、部分的レスポンスに失敗した場合をご覧ください。
- 正しく最後の通知をしないのがコネクション爆死の原因なのではと思った
- まだどこにも搭載していない
- やっとCIを始めた
- Streamableでないリソースのパフォーマンス改善
- async-cacheを用いてキャッシュする
- PDF等、巨大ファイルのハンドリング方針をどうするか
- Splitted RangeRequestへの対応
- たぶん実装してるクライアント無いけど