http://connpass.com/event/7544/
- 前回に引き続いてGroovy on Androidをやる。
- Genymotionのセットアップ
- Androidプログラミングの教科書を参考書籍としてアプリを作ってみる
- http://developer.android.com/develop/index.html を見ておく
-
アカウントの登録
-
インストール
- 予めVirtualBoxをインストールしておく
- Create a new virtual deviceで適当なのを作る
- 【Android開発】Genymotionが"Starting virtual device..."で止まって黒画面のまま動かない不具合の対処法に該当したので対応した
- Playから起動を確認。
-
Genymotion Pluginのインストール
- Android StudioのPreferencesからPluginsを選択
- Browse repositoriesでGenymotionを検索
- Download and Installを実行後、Restart
-
起動確認
- 先ほど作成したDeviceを起動しておく
- Android StudioにてRunを選択
- Choose a running deviceで起動しておいたdeviceを選択
- アプリが起動されているのを確認
-
1時限目
- アクティビティ
- サービス
- ライフサイクル
- インテント
- マニフェスト
-
2時限目
- https://github.com/AndroidTextbook/Jomon/tree/master/Lesson2
- コンポーネント
- アクティビティ
- サービス
- ブロードキャストレシーバー
- コンテンツプロバイダ
- アクティビティ
- ライフサイクル
- ホームキー
- バックキー
- onDestroy
- 画面回転
- ライフサイクル
- 2-2まで読了
- 2-2-4までsource reading完了