- エキサイト株式会社 エンジニア(Android)
- Dモーニング1周年
- モーニングの漫画が読めるらしい
- 今日はintentの話の予定だった
- 準備中に気になることが…
- 標準アプリのCropのintent呼び出しをしてみた所…
- 見たこと無い挙動を
- Android 4.4からStorage Access Frameworkが追加された
- 公式が用意してくれたファイルピッカー
- これを使うと何が違うの?
- 返り値のURIが少し変わってる
- /external/...が, /document/...になる
- オンラインストレージ(Googleドライブなど)からもファイルが選べる
- URI形式なのでそのまま使える(ImageViewなど)
- openInputStream(uri)で画像の読み込みも出来る
- 返り値のURIが少し変わってる
- 標準アプリのCrop呼び出しが失敗する
- /document/...だと失敗する…
- Android 4.4は夏モデルから標準OSになるから…
- URIで画像を受け取るアプリを開発しているみなさま、動作の確認を!!!!!
- レビューが☆1の嵐になるかも…確認しよう…
- obj-c歴数週間でライブラリ作った!
- 西暦から和暦に変換
- CocoaPodsのリポジトリを見る
- プルリクしても弾かれてる…
- プルリクベースめんどいから自動化しようよということらしい
- CocoaPodsのライブラリの登録の流れ
# ひな形作成
$ pod lib create Foo
# コードを書く
# validationを確認する為に以下を実行
$ pod lib lint
# アカウント登録
$ pod trunk register メアド 名前 --description="なんか"
# 確認メールがくるから登録する
# pushする
$ pod trunk push podspecファイルのpath
# 1分後くらいにtweetがくる
# もうインストールが出来る!!!!!!!
$ pod install
- 困っていること
- Webメインでやってきたデザイナさんにアプリのデザインをお願いすると難しい
- 具体的に問題点
- 画像がガビガビ
- 解像度低いよね…
- 画像を使い回すのはやめよう
- 投稿した写真が小さい
- 画像の投稿画像が小さい
- 今時のデバイスだと解像度が…
- そのまま画像のサイズを大きくすると色々問題点がある
- PVに依存するけど、容量の問題が
- 文字が小さい
- iOSだと最低11ポイント、最大が17ポイント
- Androidだと最低12sp、12/18/22
- 公式のドキュメントに書いてあるからこれにしたい
- テキストリンクや小さいボタンを使っている
- リスト表示なんだけど、セル全体を押してもクリックにならない
- タッチデバイスではそぐわない
- 重要な物は7mmくらは欲しい
- facebookのいいねは高さ6mm
- Androidのmenuボタンがまだ表示されてる
- ActionBarを表示したい…
- 求人
- iOSエンジニア募集中だよ!!!!!!!!!!!!!!
- Webメインでやってきたデザイナさんにアプリのデザインをお願いすると難しい
- ソフトウェアエンジニア(iOS)
- GMO ペパボ
- 心霊(写真|動画)を作ってる
- AVFoudation回りの話
- あの動画を保存するインターフェースが気になる!
- 実装しよう!
- 仕様
- タッチしたら動画撮影 + 離したら終了
- AVCaptureOutput
- 色々ある
- CMSampleBufferRef
- あるメディアタイプのサンプルが含まれたCoreFoudationObjects
- 圧縮 or 費圧縮
- サンプル
- 全体の中から取り出した一部分の何か
- あるメディアタイプのサンプルが含まれたCoreFoudationObjects
- NKJMultiMovieCaptureViewを公開した
- 組込みエンジニア
- 個人: アプリ開発
- CrashlyticsでAndroidアプリの品質向上を実現
- クラッシュログを集めるサービス
- Android/iOSのログを集めてくれる
- 全体のUXを向上させよう!
- "落ちない"というのは重要
- Crashlytics
- Twitterが2年前に買収
- 資金力あるから無料!すごい!
- 具体的に何が見れるの?
- クラッシュのログが見れる
- どんなエラーがどのタイミングで出たかが見れる
- 日にちやAndroidのバージョンやバッテリーのその時の状態など
- 端末の状態も見れる
- スタックトレースも見れる
- ソースコードの何行目がうんぬんかんぬんとかも見れる!!!
- どうやって組込むの?
- 登録するとIDが配られる
- Eclipseのプラグインとして提供されている
- Eclipse上でエラーのログなどが見れる(簡単な)
- 新規でのアプリの登録もプラグインで出来る
- jarなどの組込みを自動でやってくれる
- libsの中に自動で入る
- ActivityのonCreateにもソースコードが挿入される
- 多分AndroidManifestを見ている
- ユーザーはボタンぽちぽちするだけ
- 簡単すぎる!!!!!!!!!!
- 参考URL http://andbrowser.com/development/2339/andrpid-app-use-crashlytics/
- GMOペパボ(iOS)
- 個人的にはAndroidが好き
- ロリポタッチを作っている
- 地図系アプリを作る時のデバックどうする?
- シミュレータだと特定の場所の処理は確認出来た
- もっと他の所も確認したい(トンネルなど)
- よし!外に出よう!
- 疲れる…
- CMMotionActivityがiOS7から追加された
- 端末を持った状態で静止しているや動いているなどが取れる
- MotionとMapを使ってフィットネス系アプリが多くなってきている
- これのデバックが大変だ…
- このために外出だ!!!走るぞ!!!!!
- 疲れる…
- 他人にテストを試してもらうと、その人にも迷惑がかかる
- そこでGeoPlayer
- 何が出来るの?
- 移動した軌跡とモーション情報を記録して再生することが出来る
- Bluetooth経由で他のiOSデバイスにも共有出来る
- また、Bluetooth越しにクライアントの制御も出来る
- これでデバックが楽になる!
- 何が出来るの?
- デモ
- Reflectorというの使ってた(デモ自体に)
- http://www.airsquirrels.com/reflector/
- 何故か軌跡を使うアプリが起動しない…
- 結論
- GPX情報をサーバーに上げる!
- それをimportすれば簡単にデバックが出来る!
- 便利!!GeoPlayer最高!!!!!!!
- GeoPlayerは現在ベータ版だよ!
- シミュレータだと特定の場所の処理は確認出来た