Created
July 10, 2011 14:17
-
-
Save itochan/1074570 to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
「セキュリティ&プログラミングキャンプ2011」プログラミングコース | |
プログラミング言語クラス 応募用紙 | |
氏 名(ふりがな) | |
城 一統(じょう かずのり) | |
性別 ■男 □女 | |
生年月日および現在の年齢 西暦 1997年 3月 15日生まれ | |
現在(14)才 | |
所 属(杉並区立和田中学校 3年) | |
住 所 〒166-00xx 東京都杉並区xxx | |
電話番号(昼間に連絡できる電話番号) 03-xxxx-xxxx | |
FAX番号(ある場合のみ) 03-xxxx-xxxx | |
E-mailアドレス(必ず書いてください) [email protected] | |
ホームページまたはブログのURL(ある場合のみ) http://ito315.com/ | |
◎ セキュリティ&プログラミングキャンプ2011の開催を、何で知りましたか? | |
□公式ホームページ □ポスター □パンフレット | |
□セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン □先生からの紹介 | |
□友人からの紹介 | |
□ブログ(どなたのブログですか? ) | |
■その他(Twitter) | |
☆ 前提質問(どちらかに○をつけてください) | |
[A]言語処理系を作ってみたい、作りながら理解したいと思いますか? | |
はい | |
[B]CやRubyによるプログラミングに抵抗を感じますか? | |
感じない | |
[C]キャンプの公式Webページの講義科目に記載された当組の講義科目の[概要]と | |
[詳細]をよく読んで納得できましたか? | |
できた | |
※以下の設問について、記述するスペースが足りない場合には別紙(書式自由)に | |
書いて下さい。 | |
1. このクラスを希望した理由を教えて下さい。また、とくに何を学びたいか | |
教えて下さい。 | |
僕は普段Rubyを使っていているのですが、プログラミング言語クラスではRubyに関係する内容だと聞いて、 | |
Rubyの知識をさらに深めようと希望しました。 | |
言語処理系について学ぼうと思います。 | |
2. プログラミング歴を教えて下さい。また、今までに作ったプログラム | |
今作っているプログラムがあれば、差し障りのない範囲で教えてください。 | |
プログラミング歴は6年近くです。 | |
触ったことがある言語は、HSP C PHP C# JavaScript Rubyです。(習得順) | |
昔に作っていたプログラムなどは今はありませんが、ちょっとしたツールを作ったりしていました。 | |
なるほど猛暑じゃねーのというTwitter連携サービスを作りました。 | |
これはアメダスの観測所の気温情報をスクレイピングして、 | |
毎日15時頃になると「なるほど猛暑じゃねーの」とというメッセージと共に、 | |
あらかじめ設定した観測所の気温を投稿するサービスです。 | |
http://mousho.ito315.com/ | |
3. 今自分が使っているプログラミング言語の不満点を教えてください。 | |
また、それを改善するアイデアがあれば教えて下さい。 | |
文法や簡潔さなどが好きでRubyを使っていますが、1.9系からは早くなったものの、 | |
それでも他の言語に比べて遅いです。 | |
今の技術だと自分でRubyのパフォーマンスを上げるアイデアを考えられたりはしませんが、 | |
今回のプログラミング言語クラスでそれに繋がる知識を得ようと思います。 | |
4. プログラミング言語クラスでは、みなさんがプログラミング経験者であり、 | |
RubyやC言語についての最低限の知識を持っていることを参加条件としています。 | |
この条件を満たしていることを、具体例を挙げてアピールしてください。 | |
Rubyで日常的にコードを書いています。 | |
アメダス観測所情報からスクレイピングするスクリプト: https://gist.github.com/1073618 | |
RubyのcgiのunescapeHTMLは、現状 & > < " しか元の文字列にならないので、 | |
規格で策定されている全てのエンティティを置換できるようにパッチを出そうと試行錯誤しています。 | |
5. そのほかアピールしたいこと、書き足りないことがあれば自由に書いてください。 | |
今回初めてセキュリティ&プログラミングキャンプに応募します。 | |
昨年も気になっていたものの、自分の技術のレベルを考えて応募しませんでした。 | |
僕は高校にも行けるか微妙な状況なので、これが最後のチャンスではないかと思い応募してみました。 | |
このキャンプで学んだ知識を将来Rubyのコミュニティに関わり、Rubyのパッチを提案できるのに活かせるよう頑張ります。 | |
・応募用紙にご記入いただいた、主催者および事務局が取得した個人情報を含む | |
一切の内容につきましては、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の個人情報 | |
保護方針に基づき、適正に取扱いを行います。審査、応募者への連絡、資料の | |
送付など、「セキュリティ&プログラミングキャンプ2011」の運営においてのみ | |
使用し、それ以外の目的には一切使用しません。詳しくは、ホームページをご覧 | |
ください。 |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment